海外版では結構前に発売されてましたが、今回晴れて国内版が販売されました。
どこかで見たようなデザインの「ホワール」です。
商品の詳細
【購入】2014年11月
【価格】4320円(税込)
【メーカー】タカラトミー
Amazonでの購入です。
「特装機兵ドルバック」に登場した「オベロンガゼット」に酷似してます。
類似品というわけではなくスポンサーのタカトクトイズ倒産後に「オベロンガゼット」と「ムゲンキャリバー」は海外でTFとして発売されたそうです。
アニメには登場せずコミック版に登場するようです。
そんな「ホワール」が新シリーズ「レジェンズ」でリメイクされました。
ビークルモード
当時同様ヘリコプターに変形します。
武装は機体の側面にマウントできます。
ガトリング砲は機首に着けたい派なので、ちょうど接続できそうだったので機首に装着してみました。
カコイイです(*´∀`*)
ロボットモード
ドルバック登場時はヒロインが搭乗していました。
ヘリコプターから変形するこのデザインのメカにヒロインが搭乗していたんです。
まさに「80年代テイスト」です。
手足が細く華奢なイメージはそのままでしたが下肢がなぜか逆関節で驚きました。
まんま「オベロンガゼット」ではなく、TFらしさも盛り込まれてますが「単眼」「クロー状の手」などサイバトロンらしからぬ部分があります。顔なんか「レーザーウェーブ系」ですしね・・・・。
まぁ、そもそも「レーザーウェーブ」も、もともとは別版権のロボですが・・・。
下肢の関節が逆関節なのとつま先・かかとの形状の都合で接地性が異様に悪いため立位の保持が結構困難です(;´Д`)
玩具がいわくつきなのでアニメには登場せず、コミックスでの活躍が主であったそうです。
レッカーズでの役職は空中強襲兵です。
気が狂ったような乱暴な飛行を行い敵を翻弄する戦法を得意としていますが、その荒々しい飛行ぶり故にローターブレードを損傷しがちです。
武装も豊富で、4連装の焼夷弾キャノンや高エネルギー光子ビームライフルの他にも腕に装着して使用するナル光線モジュール、敵を麻痺させるパラライズボックス等を装備しています。
おまけ
変形中に「ガウォークできんじゃね?」と思ってやってみたら出来ました。
しかし、海外版では、「HELOPEDモード」ということで公式に3モード変形でした。
しかも海外版では後方は折りたたんでおくのが正解のようでした_| ̄|○
「ホワール」レヴューまとめ
〇「オベロンガゼット」のリニューアル同然で嬉しい。
〇関節可動域が広く保持力も良好。
〇変形はシンプルで分かりやすい。
〇下肢の逆関節とつま先・かかとの形状が独特で接地性が悪い。
地面に立たせるとポーズが制限されますが手に持ってブンドドする分には無問題です。
手持ちのスタンドに載せてみましたがイマイチでした_| ̄|○
コメント