「ホワール」に続き「タンカー」です。
なぜか海外でTF化されなかった「ボナパルトタルカス」ですがレジェンズではリニューアルされました。
まぁ、ロボというにはかなりきついデザインでしたからね・・・戦車が起立しているようにしか見えませんでした(゚Д゚;∬
でも、当時自分は「タルカス」が好きでしたね。
商品の詳細
【購入】2014年11月
【価格】3024円(税込)
Amazonでの購入です。
【メーカー】タカラトミー
あんまり「タルカス」っぽさはないですね。
付属品はキャノン砲のみです。そしてかなり小ぶりですね・・・。
説明書の裏には漫画があります。
「バリアブル・・・」って、ヤバいですよね((((;゚Д゚))))
ビークルモード
タンクに変形します。
「ホワール」や「ロードバスター」がまんま「ガゼット」や「キャリバー」だったんですが、「タンカー」は本当に「タルカス成分」が少ないです。
共通しているのはタンクであることだけで、形状等は全く別物ですね。
ロボットモード
「ビーストウォーズ」の「ライノックス」が転生した姿だそうです。
変形は説明書を見ながらwりと簡単に出来ました。
「タルカス」は頭部がまんま砲塔だったのですがこちらは普通のロボの顔です。
関節は腕の可動域は広く、肘関節は二重関節になってます。クローもひらきます。反面下肢の可動域はイマイチです。
足がキャタピラの部分が「タルカス」と同じでした。
TF レジェンズ タンカー レビュー /LG-03まとめ
- 「ドルバック隊」を彷彿とさせるデザイですヽ(*´∀`)ノ
- 腕周りの関節可動域が広く保持力も良好。
- 変形はシンプルで分かりやすい。
- 下肢の関節の形状が独特で可動範囲が狭い。しかし、接地性は良好。
- 「タルカス」っぽさが少ない。
可動範囲が狭いためポーズが制限されますが手に持ってブンドドする分には無問題です。ガシガシ遊べます(*´∀`*)
「ムゲンキャリバー」はそこそこ商品化の機会に恵まれてますが「タルカス」の冷遇具合はひどいですね・・・・・。
そして、今思い出したのですが、「タルカス」のパイロットは美形キャラだったんです。あんなに男前なのに、「起立戦車」に乗っているんですよね・・・(´Д`)
なぁ、紅一点の女性はヒョロリとした色気のないロボットでしたしね( ゚Д゚)
その後確か「キャリバー」「ガゼット」「タルカス」はそれぞれ量産型が開発されたんですよね。m
このころからリデコ商法ってあったんですね(゚Д゚)ノ
トランスフォーマーにはそれぞれに人格がある「ロボット生命体」なので安易に量産型ができないところがイイです。
リデコ品は「別人」ですからね(゚Д゚)ノ
大分話が横道にそれてしまいましたが今後はもっと80年代ロボをリニューアルして欲しいですね。
「ゴーショーグン」や「ブライガー」「バクシンガー」「バルディオス」なんかもいいですね(*´▽`*)
コメント