えー・・・ご無沙汰しております。私事が少々ごたごたしておりまして、玩具の開封っままならないありさまでした・・・(´Д`)
そんなわけで久しぶりの更新はマスターピースのホイルジャックです。
マスターピース MP-20 ホイルジャック商品の詳細
【発売】2014年9月
【価格】7020円(税込)
【メーカー】タカラトミー
Amazonでの購入です。
付属品
〇サイドミラー
〇レーザーガン
〇ショルダーキャノン・マグネット弾
〇ヒプノチップ解除装置
〇取説
〇キャラクターカード

キャラクターカード
ビークルモード
ランチアストラトス・レーシングタイプ・グループ5です。
もう少し地味な車にしようという気はなかってのでしょうか?
それはさておき、ライセンス許諾を得ているので実車を忠実に再現してますね。
ビークルモードでも武器を装着できます。
ロボットモード
トランスフォームは説明書見ながらやればスムーズに変形できます。
劇中では顔の両サイドにあるパネル?がしゃべるのに合わせてピカピカ光ってたのが印象的でした。
「発明家/技術者」ということですが、結構戦ってますよね?人手が足りないから仕方ないのでしょうか?
そしてコンボイの「私にいい考えがある」に次いでこの人の発明品は結構やらかしてましたね?
もうね、ドラえもんのオチとあんまり変わらない感じですね(´∀`)
最期は「発明品が暴走し、周囲を巻き添えに爆死」というある意味彼らしい最期であった。ということですが「彼らしい」って・・・(´д`)
でも、後に「トランスフォーマービクトリー」で「ゴッドジンライ」の再生手術の時にそっくりな人が登場してるんですが・・・・「実は生きてた説」か「ボディが同じ別人説」かは言及されていないんです・・・か、痒い(>_<)
当然のことですが放送当時の玩具とは比べ物にならないくらい進化してますね(;゚Д゚)!
これは「ヒプノチップ解除装置」という装置で奴隷化された人々を解放するための装置です。
最終回でも大活躍してましたね。
MP-20 ホイルジャック レビューまとめ
- ロボットモードはG1アニメ登場時のデザインでビークルモードへのトランスフォームスムーズで破綻なくまとまっています。
- 関節可動域・保持力も良好です。
- 他のマスターピースとスケールが統一されています。
特に不満が見当たらないです。最近は「ウルトラマグナス」や「スターセイバー」などの大物が続いてますが「アイアンハイド」や「リジェ」な
どのサイバトロン戦士の発売を待ってます。
コメント