さて、一時期はプレ値がついて凄い事になってた「コンボイ完全版」ですが、
今回再版されましたね。自分も買えなかったので、再販は非常に嬉しいです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
商品の詳細
【発売】2015年6月
【価格】23760円(税込)
【メーカー】タカラトミー
マスターピース共通のパッケージですが、コンテナが同梱されてるからでしょうか?
箱がかなり大きいです。
付属品
〇コンテナ
〇ローラー
〇スパイク
〇レーザーライフル
〇エナジーアックス
〇キャラクターカード
〇説明書
キャラクターカード
コンボイ
オライオンパックスと言う名前のエネルギー集積所で働く若者でした。
デストロンの襲撃に遭い、瀕死の重傷を負いましたが、アルファートリンに改造されコンボイとして生まれ変わりました。その後・サイバトロン司令官としてデストロンと戦い続ける事になりました。
地球ではトレーラトラックをスキャンしたことで今のビークルモードを手に入れました。
ロボットモード
「完全新規設計」とある通りMP-01のコンボイとは完全に別物になってます。
大きさは一回りほど小さくなってます。
肘や足首のシリンダーはなくなりプラ素材主体の構成ですので、軽くなってますね。関節の可動域
には大きな変化はないようです。肘や膝は二重関節にしてほしかったですね。足首の関節は可動範囲
が広くなっており設置性がよくなってて安定性が増してます。
前腕部の「通信機」も省略されてました。
レーザーライフルの保持も特に問題ないです。ライフルの持ち手に突起があり掌にフィットするよ
うになってます。これはマスターピース共通ですね。
エナジーアックスは逆に大きくアレンジされてます。右手の拳にかぶせるようにして装着します。
本体は小ぶりにエナジーアックスは大型化されてるので迫力がありますね。
ビークルモード
トランスフォームに関しても変形機構が新規設計されておりMP-01よりも簡略されておりスムーズに
トランスフォームできました。まぁ、説明書がないと初見ではトランスフォームさせれないですね。でも、一
度覚えると説明書見ないでもできそうです。
MP-01 に比べ小ぶりとはいえコンテナを連結すると、撮影ブースいっぱいいっぱいになります。
マスターピースMP-10「コンボイ」完全版レビュー➀まとめ
- MP-01と比べると➀回りほど小型化されています。
- トランスフォームの機構なども含めて完全新規となっています。
- ビークル・ロボットモード共に形状に不満はありません。
- 素材がプラスチック主体となり重量感が感じられなくなっています。
今回はここまでです。コンテナの展開や他のマスターピースとの比較は次回になります。写真が多すぎて1記事に収まりませんでした。
コメント