「エアーボット部隊」4人目
の戦士です。
他のブロガーさんのように1
記事にまとめられるといいんで
すが・・・(;´Д`)
商品の詳細
【購入】2015年6月
【価格】16200円(税込)
【メーカー】タカラトミー
ここは、読み飛ばしてくださ
い。なんか、決まった通りにな
ってないと落ち着かない性分で
して・・・。
ビークルモード
劇中ではF-16にトランスフォー
ムしてました。前半分はF-16なん
ですが・・・・なんで尾翼が2枚_| ̄|○
1枚でいいじゃないか゚(゚´Д`゚)゚
他のエアーボット同様、両翼の下面
に武器をマウントできます。正面から
見るとバランス悪いの丸見え(笑)
ロボットモード
役職は「航空戦略家」う~ん・・・
お顔を見る限りは筋肉ゴリラ?うん。
「戦略家」には程遠いお顔ですね。
しかも「エアーボット部隊の中では
冷静で頭脳派。」だそうです(;゚Д゚)!
ギャップ萌えですか?(´∀`*)ウフフ
まぁ、半グレ集団内での頭脳派ですか
らね・・・〆(゚▽゚*)
しかし、顔色はオレンジ系ですが造
形は整っておりかっこいいです。頭脳
派ではない。というだけでかっこ悪い
ということはないんです。むしろかっ
こいい部類です。
当時の玩具と違いそれぞれ個性的な
顔をしてますね。当時のスクランブル
シティ系の玩具では頭部がそのまま合
体用のジョイントでしたから、基本真
四角な頭でしたからね(笑)
可動範囲に関してはやっぱり足首が
動きません(;´Д`)あまり分離して単
体遊びはしないんで気にはなりません。
ユナイトウォリアーズ「スカイダイブ」レヴューまとめ
〇当時の玩具のデザインを再現
されている。
〇ビークルモードが当時の玩具
を彷彿とさせる。
〇変形はシンプルでわかりやす
い。
〇ロボットモード時の足首の関
節が動かないのが気になる。
戦闘機にトランスフォームする系では
ミグやスホーイはあまり見かけませんね。
マスターフォース登場の「ハイドラー」
「バスター」には明確な実機のモチーフ
はないようでしたね。ビクトリーでブレ
ストフォースのメンバーにミグにトラン
スフォームする「ガイホーク」とラファ
ールにトランスフォームする「ヘルバッ
ト」がいましたね。リーダーの「レオザ
ック」はF-14でした。「ヘルバット」
に暗殺されましたが戦闘ヘリにトランス
フォームする「デスコブラ」というメン
バーもいました。「デスコブラ」加入バ
ージョンの「ライオカイザー」はどんな
形だったのでしょう?機会があればミグ
21モチーフのTFを出して欲しいですね。
「エリア88」世代なんで話題に上る戦闘
機が古いですね(/ω\*)
コメント