変形・合体システムについてを説明していきます。
商品の詳細
【発売】2016年5月
【価格】16200円(税込)
【メーカー】タカラトミー
「ロボットベース」や「ワルダロス」が欲しくなって検索しまし
たが凄い事になってますね(゚Д゚;)
当時物のダイアクロンもいくつか持っていたんですが・・・持っ
てるはずもないですね(;´Д`)当時の自分を叱りたい。
「ダイアバトルスV2」の合体・変形システムには2機で行うもの
と3機で行うものがあります。
2機合体モード
3機が揃わない状態での戦闘時や1機が破壊・損傷
などにより機動不可能となった状況下等において、最
適な機動形態に変化させ戦闘を続行することができます。
「バトルス01」と「バトルス03」の2機の組み合わせに
よる、歩行・跳躍・格闘等の戦闘機動に特化した形態です。
ホッパー
脚部ユニットのパワーを最大限に生かし超高速での走行や跳
躍機動によりアクロバティックな戦闘を行うことができます。
某異星人の戦闘ポッドのようですね(*´▽`*)
二足歩行型の戦闘マシンって、一気にSF的な要素が加
速されますね(゚Д゚)ノ
クローラー
両脚部を畳み、キャタピラを展開することにより不整地走破
性に優れたクローラー形態になります。
走行移動攻撃や安定した長距離砲撃行う際に使用されます。
このモードの時は「バトルス03」の乗員は「ボレット
ファイター」で支援しているのでしょうか?それとも・・・・ (๑•﹏•)
ヘビーマシンモード
「バトルス02」と「バトルス03」の2機の組み合わ
せによる飛行・走行等の戦闘機動に特化した形態です。
グライド
格闘と空中機動攻撃に特化した機体です。「オーガス」
に出てきそうですね。
フォートレス
高い防御力と攻撃力を兼ね備えた移動要塞形態です。
敵陣への突入に用いられる形態です。
フォートレスで敵陣内に突入し、上空より「バ
トルス01」が合流し決戦モードへ合体するとい
うことですね。
3機合体モード
3機合体のダイアバトルスモードではバトルス01
のチーフパイロットが操縦を担当し、02、03のコ
ックピット部は腕・脚のドッキング後に分離し小型戦
闘機を構成、戦闘支援を行います。
決戦モード「ダイアバトルスV2」
合体完了間際に対話型AI「ビッグアイ」が起動しコ・パイ
ロットとしてチーフパイロットと連携することにより驚異的な
格闘機動力を発揮します。
エネルギー消費量が最大であるため決戦時に用いられること
が多くそのため「決戦モード」と呼称されています。
スクランブルモード
3機合体後、作戦地点への移動や敵機の追撃など短距離の移
動に用いられます。
重爆撃機と言っていいようなボリュームです。
マニュアルモード
戦闘用AI「ビッグアイ」をオフにした状況でチーフパイロ
ットが手動で操縦状況下で用いられるモードです。
格闘戦よりも高機動での銃撃戦をするような状況で用いるのでし
ょうか?もしくは頭部が破損しAIが機能しなくなった( ゚Д゚)とか
でしょうか?
バトルストライザー
全マシンが1つに集合合体した形態です。長距
離超高速飛行が可能で最大出力で大気圏突破もで
きます。
キャノン砲以外の余剰パーツがないので自分はこの形態で飾
ってます。
大気圏突破・突入から陸・空の立体的な戦闘ができてロボに
よる決戦。いやー!!!ほかのメカいらないんじゃないですか?
ダイアバトルス部隊だけでワルダー殲滅できそうですね(´∀`*)
「ダイアバトルスV2」レヴュー➁まとめ
〇合体手順がわかりやすく、機構も堅牢でポロリなどがない。
〇豊富な合体・変形パターン。
〇どれもカッコ良くて複数欲しくなります。
第1弾でこのボリュームです
から、今後の展開が本当に楽し
みです(*´▽`*)
コメント