ビルドマスター2人目
の戦士はサブリーダーの
「ビルドハリケーン」で
す。(´▽`)
商品の詳細
【購入】2016年6月
【価格】5650円(諸費用込)
【メーカー】タカラ
「JRX」に比べる
と人気がないのか数が
出ているのか、あまり
プレってないです。ま
ぁ、集めるには安価な
方が助かります(゚Д゚)ノ
ロボットモード
役職は「ビルドマスタ
ーサブリーダー」で肩書
は「森林王」です。
劇中では「ビルドマス
ターのなかで一番冷静で
思慮深い。」という設定
どおり落ち着いたキャラ
でした。
が!!「若」が絡むと
そうもいかないようです(´Д`)
独特な体型をしている
ため関節の可動域も結構
独特でポーズをとらせに
くいです。関節自体はよ
く動くのでブンドドして
遊ぶには不自由はないで
す。
武器はショベルに仕込
まれた「ショベルシザー」
ですが、玩具ではショベ
ルを鈍器のように用いて
います。ショベルアーム
を振り回してどつきまわ
す・・・・・(´Д`)「冷
静で思慮深い」性格なの
に(゚Д゚;)
ビークルモード
「ブルドーザー」に次
ぐ建設車両の代表格「シ
ョベルカー」にトランス
フォームします。
「森林王」の肩書の通
り緑色です。「ビルドロ
ン」の明るい黄緑ではな
く深い緑色です。
アームやバケットの基
部が可動しますが、可動
範囲は狭いです(´Д`)
地面まで届きません(´Д`)
「ビルドロン」もそう
ですが、「ショベルカー」
の形になることが重要で
「ショベルカー」として
遊べることがじゅうよう
ではない。ということな
んですね。マスターピー
スなどのハイエンド商品
ではこの辺も重要になっ
てくるでしょうが、あく
まで「対象年齢5歳以上
」の商品ですからね。
「ビルドハリケーン」レヴューまとめ
〇関節可動域が広く良好。
〇変形もわかりやすいです。
〇左右非対称で人体から逸
脱した体型なので関節の
可動範囲が独特。
〇若干自立しにくいです。
最近、また「カーロボ
ット」を見直したんです
けど、改めてみると面白
いですね(´▽`)
ますます「ファイアー
コンボイ」が欲しくなり
ました。
コメント