9月発売のレジェンズの2作目は
「リワインド&ナイトビート」です。
商品の詳細
【発売】2016年9月
【価格】1944円(税込)
【メーカー】タカラトミー
小さいですがレジェンズ共通のパッケージです。
裏面には説明文と写真が記載されています。
付属品
・リワインド
・ナイトビート
・取説
シンプルな商品構成です。
取説
表面はカッコいいイラストです。
裏面もいつもの通り、説明文・写真・テックスペック
が記載されています。
知力や技能が優れています。
漫画
カセットボットの「リワインド」によってまたまた「
レジェンズ世界」で混乱が起こります。
こんな騒ぎを起こして「しばらく身を隠すか・・・」っ
て(;´Д`)
そして、この「ナイトビート」の正体は誰なんでしょう
か?
ロボットモード
G1アニメから役職は変わらず「情報員」です。
デストロン軍団の「フレンジ―」「ランブル」に相当する
キャラなのですが、正直あまり印象に残ってないです。「
どこで出たかな?」と思い出せないんですよね・・・。あま
りキャラが立ってなかったんでしょうね(;´Д`)
小サイズながら可動範囲は広く十分遊べます。立膝もで
きます。武器はタンクモード時の砲身を兼ねた砲が1門付属
しています。
メモリーデバイスモード
G1アニメでは「カセットテープ」でしたが現代風にアッ
プグレードされ「メモリーデバイス」にトランスフォームし
ます。
この状態でデバイスモードの「ブロードキャスト」収納す
ることも可能です。
「カセットテープ」も「メモリーデバイス」も記録媒体で
あることから、「知識や情報を集めたい」という今回の漫画
の元ネタになったのでしょうか?
タンクモード
漫画の劇中で登場したアップグレードにより手に入れた第3
の形態です。G1アニメ登場時よりも攻撃力が向上しています。
ヘッドマスター
漫画の中では「人造量産型マスターブレス」により多数登
場しましたね。しかし、漫画の最後に出てきた最後の一人が
「ナイトビート」という個体なのでしょうか?
一番最初の玩具としての登場時は「超神マスターフォース」
の「ミネルバ」のリデコ品のようです。その後「トランスフォ
ーマージェネレーションズ2014 Vol.2」誌上販売限定品で登
場していますね。
キャラ設定は「オートボットの探偵で最大の敵は「謎」」だそ
うです(´Д`)さらに「真実を明らかにすることに関して妥協しな
い。たとえ自分よりはるかに強大なロボットと対峙することにな
ったとしても、彼は真実を明らかにするためにはどんなことでも
やってのけるのだ(゚Д゚)ノ」とあります。なるほど。それで漫画の
最後に「探偵」として登場しているんですね。色々繋がりました(゚∀゚)
今回は頭部だけの登場です。う~ん・・・・トランステクター
だけ別売りされないでしょうね・・・ボディが欲しいです。
レジェンズ「リワインド&ナイトビート」レヴューまとめ
〇G1準拠の設定をもとに設定やデザインがアレンジされている。
〇関節可動範囲も特に不満はありません。
〇様々な設定が絡み合っています。
今後もしばらくはヘッドマスターが続くようですね。
コメント