今日で10月も終わりですね。
今年も残すところあと二ヶ月で
すね(´▽`)
今日は久しぶりの海外類似品
です。
商品の詳細
【購入】2016年10月
【価格】6000円(税別)
【メーカー】TFC-toys
まんだらけでの購入です。安いと思いませんか?
そうです!安さには理由がある(゚Д゚)ノ
と、言うわけで「訳アリ品」です。箱の傷み・取
説欠品・埃・使用品とたくさんの注意書きシールが
貼られてました(´Д`)
しかし!パーツの欠品、破損がないので迷わず購
入しました。
付属品
・本体
・砲身
・ストラップ
取説欠品なので海外の方の動画を参考にしたん
ですが他にキャラクターカードとポスターが付属
しているようです。
カメラモード
G1アニメ同様カメラにトランスフォームします。
ですが、当時の物とはデザインが変わっています。現
代的なカメラのデザインです。
スイッチ類もモールドされています。
レンズの伸縮も再現されています。
実際のレンズのように可動はしません。レンズ部が
パカっと割れてヒンジで可動します。
レンズは外せます。
ストラップを付けるとますます本物っぽくなります。
手持ちのデジカメとの比較です。
これは知らない人は騙されそうですΣ(゚Д゚)
ロボットモード
G1アニメでの役職は「光学情報兵」です。おおっ!
カッコいい役職名ですね。
アニメでは3人とも同一のデザインで、スペクトロ、
ビューファインダー、スパイグラスという名前があり
ますが常に3人一緒にいるため個別の名称で呼ばれる
ことはなく、3人纏めて「リフレクター」と呼ばれる
ことが多いです。3体が合体することでカメラに変形
し、言葉を発する際には、3体の意識が同調している
そうです。主な任務は偵察や雑用です。
HI-RESO
「スペクトロ」に相当する戦士です。「PHOT
RON」は左右の2体が同一のデザインです。
背部のパーツ内に2門のキャノン砲を内蔵してい
ます。
可動に関しては上肢は肘が二重関節で膝は二重関
節ではないですが立膝も可能です。かなり動きます
し、関節のゆるみもないです。
キャノンの砲身は取り外して銃として持つことも
できます。「AE-LOCK]はシールドのみの装
備なので箱の裏の写真では二丁ある銃の一つを装備
しています。
OPTIC-ZOOM
「ビューファインダー」に相当する戦士です。カメ
ラの中心部を構成するので他の2名よりも大きく、デ
ザインも異なります。
可動に関しては上肢は肘が二重関節で肩の可動範囲
も広いですが、下肢の可動は膝は二樹関節ではなく足
首の関節可動範囲も狭く接地性やポーズの保持にやや
不満がありますがブンドドして遊ぶのには全く不満は
ありません。よく動く方だと思います。
立膝は少しきついですね(´Д`)
武器は右腕部のシールドに内蔵された銃とカメラ
のレンズがビームキャノンになります。
レンズは左前腕に装備できます。
ちょっと無理やり感が・・・(´Д`)
両手持ちがカッコいいです。
レンズは発光します。
AE-LOCK
「スパイグラス」に相当する戦士です。「HI-
RESO」と同型の戦士です。頭部と脚部外装と装
備が違います。
武装はシールドのみです。
俺設定では「長~中距離では防御を担当し、近距
離戦闘になれば格闘戦で敵を制圧する戦士。」とな
っています。
勝手に「格闘技の達人」にしてます(笑)
PHOTRON
彼らの任務は「強行偵察」です。「敵地深くに潜入
し情報を入手し脱出する。その際はやむを得ず戦闘に
なれば敵を撃破できるほどの攻撃力を有している。」
う~ん、カッコいいです。いい買い物しました(*´▽`*)
TFC-toys「PHOTRON」レヴューまとめ
〇原典機とかけ離れたオリジナルのデザイン・アレンジ
が施されているがカッコいいです。
〇関節可動域は遊ぶのに不満はありません。
〇変形・合体ともにスムーズです。
〇海外類似品なので問題があっても自己責任です。
原典機の雰囲気を重視する方はMAKETOYS製
の類似品をお勧めします。自分もいつかは入手したい
と思ってます。
死
コメント