今日のリンクスマスターチームは「ホイルジャック」
を紹介します。
商品の詳細
【発売】2016年10月
【価格】16200円(税込)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定品で現在は受注期間終了
しています。
「リンクスマスター」の脚の間からコンボイ達、
「グランドプライム組」が見えますね。
ビークルモード
G1アニメ同様「ランチアストラトス」型の車に
トランスフォームします。しかし、マーキングなど
が少し寂しいですね。
「ホイルジャック」のビークルモードのモチーフは
厳密には「ランチアストラトス・レーシングタイプ・
グループ5」です。セイバートロンではカーゴ型エア
カーにトランスフォームする技術者だったのに・・
・どーしてこんな派手なスポーツカーに・・・(´Д`)
地球にきて何かハッちゃけたんでしょうか(;´Д`)
武器を車体に装着できます。
車体側面の武器の付け方は説明書通りではこうです
が、これでは銃口が後ろ向きになってしまいます(´Д`)
こっちの方がいいと思います(o^―^o)
これで敵をバンバン撃ちまくれます(o^―^o)
ロボットモード
あれ?写真が傾いてますね(;´Д`)別に撮影時に酔
ってたわけじゃないんですが・・・(´Д`)
役職は「技術者」です。発明家としても優秀で様々
な装置を発明しています。まぁ、ちょくちょくトラブ
ルも起こしていますけど(゚Д゚;)
温和かつ気さくな性格をしており、仲間や地球人
を君付けで呼び一人称は「我が輩」です。
唐突ですが、可動範囲の確認をしてみましょう。
上肢の可動範囲は広く両腕を水平まで上げられます
し、肘関節も深く曲げられます。
股関節の基部に可動軸があるので足を高く上げる
ことも可能ですし、膝に関しては立膝も可能です。
右肩の「マグネット砲」は省略されています。
武器は「いつものアレ」と銃です。
漫画の劇中では「ハウンド」の「ホログラム装置」
や彼の「イモビライザー」が「いつものアレ」に内蔵
されているように描かれていました。結構万能なんで
すね「いつものアレ」(´Д`)
銃は持ち方を変えると剣になります。また、「いつ
ものアレ」は背部に装着できます。
「マグネット砲」的な使い方もできます。
自らのボディさえスクランブル合体ボディにリフォ
ーマットし、剣を振り回して最前線で戦う「技術者」
って・・・( ̄д ̄)
まさに「マッドサイエンティスト」ですね(゚Д゚;)
しかも、自身を合体の中核をなすボディではなく
手足を構成するボディにリフォーマットするあたり
がさらに狂気を感じますねΣ(゚Д゚)
普通の?「マッドな科学者」は自身の安全を最優
先に考えますよね?あの「大魔導士ザボエラ」でさ
え自信を改造することなくかつ安全を最優先に考え
た結果部下の死体を用いた「超魔ゾンビ」という答
えに行きついたのに、「ホイルジャック」は自分自
身を手・足のパーツに改造してしまうんですからね(゚Д゚;)
やっぱりクレイジーですね(;´Д`)
ユナイトウォリアーズ「ホイルジャック」レヴューまとめ
〇頭部・フロント部分とカラーの変更で「ホイルジ
ャック」が再現されています。
〇変形・関節可動範囲は「ブレークダウン型」に準
じます。
〇アニメ登場時のデザインを踏襲している。
〇ビークルモード時のマーキングが省略されている。
〇かなりの「マッドな科学者」です(゚Д゚)
今週中に「リンクスマスター」の紹介ができるよ
う頑張ります(゚Д゚)ノ
コメント