「リンクスマスターチーム」5人目の戦士「トレイ
ルブレイカー」です。
商品の詳細
【発売】2016年10月
【価格】16200円(税込)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定品で現在は受注期間終了
しています。
この画像もあと1回です。
ビークルモード
G1アニメ期の玩具でのモチーフは「ハイラックス
・キャンパー」でアニメでのモチーフは「フォード・
ブロンコ」でした。劇中と玩具でモチーフが違うのは
玩具は「ダイアクロン・カーロボット」の転用だった
からでしょうね。
UW版では実車のモチーフはないようですが形から
するとフォード社のピックアップトラックがモチーフ
のようですね。
武器を車体に装着できます。
黒いボディカラーとこの車体形状から実写版の「ア
イアンハイド」っぽい感じもします。
ロボットモード
G1アニメでの役職は「戦術家」ですがUW版では
「戦略家」になっています。アニメでは第1話から登
場していました。
G1アニメの設定では「熱や光線など、ほぼ全ての
攻撃を防げるフォースバリアーを発生させることがで
きる、サイバトロンの守備の要。」とあり、今回の、
UW版でもその設定は活かされています。フォースバ
リアーはサイバトロン全員を守れるほど大きくでき、
「スピードは無いが、タフなことが取り柄」と自負し
ています。
これまでのUW戦士との違いとしては腕が左右で異
なっていることです。
右前腕部が砲口のようになっています。
関節可動域などはこれまでの「オフロード型」に準
じています。
武器は「いつものアレ」とトマホークです。
「いつものアレ」を右前腕に接続することができます。
彼だけ「いつものアレ」の形状が違うのはこのため
なんですね。
ユナイトウォリアーズ「トレイルブレイカー」レヴューまとめ
〇アニメ登場時のデザインを踏襲していて頭部とカ
ラーの変更で「トレイルブレイカー」が再現され
ています。
〇変形・関節可動範囲は「オフロード型」に準じて
います。
〇独特な形状や武装がイイですね。
〇「戦略家」に格上げされています。
最後に「戦略」と「戦術」の違いについてです。
「戦略」とは戦場の内外に渡る出来事であり、大局
的なものです。場合により、政治・経済・軍事に渡る
ものです。
対して「戦術」とは戦場での出来事であり、基本的
には軍事に限定されるものです。
う~ん・・・ということは「戦略」や「戦術」を考
えるのは司令官である「コンボイ」で一介の戦士であ
る「プロール」や「トレイルブレイカー」は「戦術家」
でさえないのでは?いやいや!!もしかすると、セイ
バートロン星では彼らは多数の戦士を従えて戦ってい
たのかもしれないですね(´▽`)
コメント
私はユニバース2003に発売されたRIDアイアンハイド(カーロボオックス)に似ていると思いました。
画像検索してきました。本当にトランスフォーマーは30年以上の歴史があるからいろんな戦士がいますね。