徐々に寒さが増してきていますね (〃´u艸u)=ε3
今日はMP「スラスト」を紹介します。永らく
積んだままにしていましたがようやく開封・撮影
しました。
このプチプチが開封を妨げる最大の障害なんです
よね(´Д`)綺麗に梱包されていると開けるのがもっ
たいないような気がするんです(´Д`)
商品の詳細
【購入】2016年10月
【価格】15984円
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモールの限定品で、受注期間は終
了しています。
両面共にマスターピース共通のパッケージです。
付属品
・本体
・ミサイル2本
・ホログラムパイロット
・キャラクターカード
・取説
ジェットロンは手持ちの武装がないので付属品
が少ないですね。
取説
「ラムジェット」同様に特に設定などの説明は
なく純然たる取説です。
キャラクターカード
ロボットモード
役職は他のジェットロン同様「航空兵」です。見栄っ張りな
性格で味方に大きなことを言いますが、残念ながら発言に見
合った勇気は持っていません(´Д`)
勘が働かなったり、間が悪かったりで敵に有利な展開を与え
ることもあったようです(´Д`)
劇中ではたびたび不安を吐露したり、敵の存在を予想し警戒
を促すなど脅威と危機に対して敏い感知能力を持っているので
すが、作戦での主導権や影響力が低いため、それが活かされる
機会はほとんどなかったです( ノД`)シクシク…
「メガトロン」の評価は「スラストは素直で些細な用に適し
ているが、知恵者とは言えず重大な仕事をさせるのに不足があ
る。」です。簡単に言うと「雑用はいいけど大事な用件は任せ
られない。」ということですね(A;´・ω・)
お顔は「森山顔」ではないです(笑)
可動に関してはこれまでのジェットロンに準じます。上肢の
可動は広いのですが下肢に関しては翼が干渉するのとデザイン
上の制約もあり立膝は厳しいですね。
「スラスト」という名前はやっぱり「スラスター」からき
ているのでしょうか?
ジェット機モード
VTOL戦闘機にトランスフォームします。「新ジェットロン」
の特徴として翼の形状が独特です。「スラスト」は翼に垂直離
着陸用のファンが装備されています。
尾翼の形状も特徴的ですね。
コックピットのキャノピーの開閉、機種に内蔵されたレーダー
や背面の「エアブレーキ」等も再現されています。
コックピットにはホログラムパイロットを搭乗させることが
できます。相変わらずコックピット内でカラカラ・・・と転が
りまわるので撮影後、箱にしまいました。透明なので紛失にも
注意が必要です(゚Д゚)ノ
設定では「巡航速度マッハ2.5から、20秒でマッハ5に達し、
急激に加速する風圧は周囲の建造物を振るわせ崩すにいたる」
とありますが普通に音速で飛行すればソニックブームによる
衝撃波が発生するはずですが・・・(´Д`)
かなりカッコいいですね。そして結構軽かったのでfigmaの
スタンドで十分支えることができました。
MP-11NT「スラスト」レヴューまとめ
〇ビークル・ロボ、両モードが破綻なく再現されている。
〇他のマスターピースとスケールが統一されている。
〇変形や関節可動域などはこれまでのジェットロンに準
じます。関節の保持力は良好でした。
「新ジェットロン」も残すは「ダージ」だけですね。
きっと、また限定販売なんでしょうね(´Д`)
コメント