今日は「サンストリーカー」の
類似品「SPINOUT」の紹介です。
商品の詳細
【購入】2016年 12月
【価格】10299円(諸費用別)
【メーカー】OMNIGONIX
新規のメーカーでしょうか?初めて
聞く名前ですね。
やばいくらいMPに酷似したデザインの
パッケージですʅ(´-ω-`)ʃ
箱の紙質はMPには劣ります。少しカサ
カサしてます。
付属品
・本体
・銃
・砲身
・交換用ヘッド
・キャラクターカード
・取説
キャラクターカード
箱のデザイン同様ヤバいです( ͡° ͜ʖ ͡°)
裏は英語で書かれているので
全く読めません。テックスペック
も記載されています。
取説
特に説明文はなくトランスフォーム
の手順が記載されています。
ビークルモード
実車よりも旧ダイアクロン時代の「カウンタックロボ」
のデザインを踏襲していますね。
このリア周りのデザインはダイアクロン旧玩具
だけのデザインかと思っていましたがアニメ設定ではリアに
電子推進ブースターを備えた、スーパーカウンタックにトラ
ンスフォームする。とありましたのでこちらのデザインが正
解なんですねΣ(゚Д゚)
MPと違って武器を車体に装着することは
できません(;´Д`)
ロボットモード
今調べてみたんですがダイアクロンの
「カウンタックロボ」と「ランボル」や
「アラート」は違うんですね( ゚Д゚)
旧ダイアクロン「カウンタックロボ」
がTFになったのが「サンストリーカー」
なんですね。知らんかった・・・(;´Д`)
役職は「戦士」です。ナルシストで自分のボディが
傷つくことを嫌う「戦士」って・・・大丈夫か?(;´Д`)
「ランボル」の双子の兄弟で、「ランボル」
同様に飛行可能です。
ポリマー製の頑丈な装甲を誇るがナルシストで、
自分の身体が傷つくことを嫌います。結構ナルシ
ストって多いんですね(;´Д`)
当初は地球人に対していい印象を持っておらず
「メガトロン」の作戦で地球人が敵に回った際に
「いつかこうなることは分かってたんだ、人間な
んて信頼できん」と言ってました。また普段から
「人間は下等な生命体」と見下していましたが、
終盤では地球人たちと和んでいました。
可動範囲は広く、肘は二重関節です。下肢の可
動範囲も広く接地性も高いのですが、膝の関節が
右側だけやや緩かったです。これは個体差でしょう。
立膝もばっちり決まります。
武器はアニメ設定では「地対空ミサイルと
エレクトロン・パルスガン」となっています
が、どこにミサイルが?
両手でエレクトロン・パルスガンを構える
こともできます。
手を武器腕に変更できます。
交換用ヘッドはヘッド部分が外れなかったので
交換できませんでした。無理にやるとフェイス部
の塗装剥げや破損の恐れがあるので断念しました。
「ランボル」が不在なので「アラート」と。
ビークルモード
ホイールに穴が開いてる方がカッコいいですね。
ロボットモード
正に「似て非なるもの」です。同じ「カウンタック」
からここまで別物になるんですね(゚Д゚;)
OMNIGONIX OG-01「SPINOUT」レヴューまとめ
〇G1アニメのデザインを再現されている。
〇非常に関節可動範囲が広いのですが緩い
部分もあります。
〇ヘッド部が硬くて外れませんでした。
〇不具合があっても自己責任です。
次からはまたレジェンズに戻ります。12月発売の
戦士たちを紹介していきます。
コメント