サウンドウェーブの頼れる部下「ジャガー」と
デストロンヘッドマスターJrの「ブルホーン」
の紹介です。
商品の詳細
【購入】2016年12月
【価格】1944円(税込)
【メーカー】タカラトミー
表面・裏面共にレジェンズ共通のデザインです。
付属品
・ジャガー
・ヘッドマスターJr「ブルホーン」
・取説
取説
表は恒例のイラストです。本当にカッコいいですよね(*´▽`*)
裏面は写真と説明文、テックスペックが記載
されています。
ジェット機モードになれることで飛行能力を
手に入れて大変喜んでいるようです。
知力と技能が高いです。戦闘のテクニシャン
なんですね(*´▽`*)
漫画
「ジャガー」の語尾に「にゃがついているのは
「ビーストウォーズメタルス」に登場した「メタ
ルスジャガー」が元ネタではないでしょうか?
今回のお話はデストロンヘッドマスターJrの
3人組がトランステクターを盗んで暴れようとし
ますが、ジャガーの活躍で阻止されてしまいます。
そして今回のオチとお色気シーンです(*´Д`)
ビーストモード
「ジャガー」の基本形態ですね。G1アニメ
同様の「黒豹」です。
四肢の関節可動域は広く保持も良好ですが、頭部、首の
可動範囲はやや狭く、口の開閉もできず固定です。MPに
一歩及ばない感じですね。
関連記事はこちらです⇒マスターピース MPー15 「ランブル&ジャガー」レヴュー
デバイスメモリーモード
う~ん・・・・・・(;´Д`)
向かいのカセットの方がいい
ですね。
それにしても「コンドル」も
この形になります。全く違う2体
が同じ形に変形するのってやっぱ
りすごいと思います。
「サウンドウェーブ」に収納できます。
ビークルモード
今回リフォーマットされたボディにはビークルモードへの
トランスフォームが追加されていました。
唯一「コンドル」より劣っていた部分が改善されたので
「サウンドウェーブのためにもっと働ける!!」とかなり
張り切っているようです。
「ジャガー」ってもっとクールな性格かと思っていまし
たが意外とアツいやつなんですねι(´Д`υ)アツィー
デストロンヘッドマスターJrの「ブルホーン」を載せてみました。
座ってみたり。
立ってみたり。
腹ばいになってみたり。
え~っと・・・・・・(;´Д`)
「ブルホーン」の写真を撮っていなかったことに
ここまで来て気づきましたOTL
彼はメキシコ出身の17歳、元はストリートファイト
で生活していたそうです。大きな体でジャイアンのよう
ですが性格はのんびり屋で友人思いな一面もあるそうで
す。まぁ、地元の気のいいヤンキー兄ちゃんみたいな感
じですね((´∀`))
LG-37「ジャガー&ブルホーン」レヴューまとめ
〇G1準拠のデザイン。。
〇変形もストレスなく行える。関節可動域・保持も良好
ですが頭部・首周りの可動範囲にやや不満があります。
〇「ブルホーン」の事すっかり忘れてましたOTL。
なぜかヘッドモードの写真だけありました。
「マスターフォース」劇中のデザインを踏襲
してますね。本当に海外類似品でもいいので
「キャンサー」「ブルホーン」そして今後出
るであろう「ワイルダー」のトランステクター
が欲しいですね。あっ!!サイバトロンヘッ
ドマスターJr立ちのも欲しいです(*´▽`*)
コメント