今日の戦士は新たなボディと能力を得た
「レオプライム」です。
商品の詳細
【購入】2017年2月
【価格】5400円(税込)
【メーカー】タカラトミー
レジェンズ共通のデザインの外箱です。裏面は写真と説明文が
記載されています。
付属品
・ヘッドマスター「レオプライム」
・トランステクター
・エンシェントソード
・レオショット
・砲台
・取説
取説
表面は恒例のイラストです。裏面は写真と説明文とテックスペック
が記載されています。
テックスペックは非常に高いです。ッ菅は「プライム」の名を持つ
戦士ですね。
漫画
今回は「レオプライム」がザモジンとの戦いの中ビーストパワー
を奪われてレジェンズ世界のある親子の家に墜落してしまいます。
父ちゃんにTFを買ってとせがむジュニアに小学生の頃の自分を
重ねてしまいますね(´;ω;`)ウゥゥ
そして、ザモジンが彼を追って襲ってきます。
ライオ父ちゃんがTF病になってトランスフォーマーとなります。
「オモチャ買わなくていいよな?」それとこれは別の話だと思います(´Д`)
通りすがりの「ブロードキャスト」をスキャンしてヘッドマスター
となりヘッドオンすることで復活しザモジンを撃退します。
父ちゃんはずっとこのままなんでしょうか?(゚Д゚;)
ビーストモード
漫画劇中では「ライオ父ちゃん」自身がビーストパワーを
開放した姿として描かれているので「レオプライム」とは別
人と言うことになりますね。
「ヘッドマスター」レオプライム
彼は未来から時空を超えてきた戦士です。「ビーストウォーズⅡ」
に登場した「ライオコンボイ」と同一人物のようです。
ビーストモードでも背部のコックピットに搭乗できますが、ここは
背中に乗せるのが正解だと思います。
背中の砲台は取り外してウエポンビークルとすることができます。
口の開閉もできず、手足の関節も可動はしますがライオンらしい動きは
あまりできません。あくまで「ライオンの姿になる」ということのようで
す(´Д`)
ロボットモード
トランスフォーム!!
ヘッド・オン!!!
この状態でいいとおもうんですが・・・・
バトルアップ!!
「ビックコンボイ」っぽい顔になります。
がっしりとした骨太な体型の姿になります。かつての「ライオコンボイ」とは
かなり印象が変わりますが白と赤のカラーリングがうまく「レオプライム」を表
現しています。
武器は、エンシェントソード、レオショット、砲台と3種の武器を使用します。
エンシェントソードは両手持ちで振り上げることはできますが、振り下ろす
ことはできません。胸が肉厚なためと腕の可動域の問題です(´Д`)
砲台も手に持つことができます。
砲台を背部に装備した状態で砲撃しているようにポーズをとらせたかったのですが
不自然なお辞儀にしか見えませんね(´Д`)
ビークルモード
トリプルチェンジャーとして新たに「宇宙船」のビークルモードを持つようになり
ました。
リデコ元の「アルファトリン」」の名残り
ゲフンゲフン (( ;*д*))o=3=3 ゴホゴホ
コックピットに「レオプライム」が搭乗できます。
船体に武器を装備してフル装備に。
しかし、おまけのようなこのビークルモードですが、結構カッコいいですね(´▽`)
ライオンの脚を降ろすことでランディングギアにできます。
エンシェントソードを船首部分に装着することで「衝角」のようにできます。
LG-41「レオプライム」レヴューまとめ
〇アニメデザインとは一線を画す新しいデザインです。
〇変形機構はシンプルでわかりやすいです。
〇関節可動範囲は遊ぶのに支障はないです。
〇ビーストモードでもう少し可動を考えてほしかったですね(´Д`)。
〇ほとんど「ライオ父ちゃん」の能力なのでは・・・・(´Д`)
次のレジェンズはLG-42[ゴッドボンバー」ですが5月発売なので
4月はレジェンズはお休みですね(´▽`)
コメント
ヘッドマスターの配色は劇中のライオコンボイのスキャン前の状態を再現していますね。
それとユンカンが使っている武器は海外版のEZコレクションのウインドブレードのようです。
いつもコメントありがとうございます。
ライオコンボイのスキャン前の状態なんですか?ビーストパワーを吸われたので、「スキャン前の状態」と言うことなんですね。あのザモジンは「ユンカン」と言うのですね。そして、あの武器にしている物は「ウィンドブレード」っぽいとは思っていましたが、海外版のEZコレクションなんですね。いつも新しいことを教えていただいて大変感謝しています。