予約して無いと思ってたら、してました(´▽`)
宇宙海兵隊ver.今日は「Aタイプ」を紹介します。
商品の詳細
【購入】2017年3月
【価格】6480円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定品で受注期間は終了して
います。
初回は2月下旬に発送されていました。自分のは
たぶん二次受注だと思います。
慌ててプレ値で購入しなくてよかったです(´▽`)
セットなのでA/Bタイプが1つの箱に同梱されて
います。
表面はそれぞれの写真で、裏面はパワードシステム
の説明になっています。
付属品
・ダイアクロン隊員・海兵隊
・パワードスーツAタイプ/Bタイプ
・武器
・レイドチェンバー
・レイドチェンバー連結パーツ
・取説
・冊子
付属品は一般タイプと同じです。塗装だけが
違います。
取説
ちゃんと「宇宙海兵隊ver.」になってます。
冊子
フルカラーで「パワードシステム」について詳しく
説明されています。オフィシャルサイトと同様の情報
が記載されています。
海兵隊隊員
「宇宙海兵隊」とは略称で正式には「惑星間警備部隊」と言います。
太陽系ギガゾーン圏内の各惑星の中間宇宙域に配備されたダイアクロン
戦闘衛星基地に常駐しています。
彼らは専用の低視認塗装を施されたパワードスーツを使用しています。
一般隊員よりも凛々しいお顔をしています(´▽`)
何か白いものがついているΣ(゚Д゚)と思ったら猫の毛が頭についてし
まってました(´Д`)
レイドチェンバー格納モード
搭乗/格納モード
機体を最小限のボリュームに変形させる事により格納・搬送性を向上、
同時に隊員の搭乗を容易にしている。
機動モード
機動モード
主に戦闘時に適用されるモード。隊員の搭乗と共に戦闘オペレーティング
システムとして<汎用型B.I.G.-A.I>が起動、隊員の脳波パターンとリ
ンクし人機一体の戦闘機動を行う。戦闘マシンの操縦とは全く異なる感
覚での機動の為パイロットには高度な訓練が必要となる。
「搭乗モード」で隊員が搭乗して起動します。
赤い色の一般タイプと比べると各段に視認性は低下します。
可動範囲や武装に関しては一般タイプに準じます。
部隊独自のチューンナップが施されていて、格闘・機動力
は一般機の標準レベル以上とされています。
俺設定で各隊員に合わせた細かい調整もされている。と、
言うことで武装バリエーションを考えてみました(´▽`)
高速戦闘タイプ
フリーゾンジェネレータを調整し、さらなる高速移動を
可能とし、武装はマシンガンのみとした仕様です。
高速で敵の懐に飛び込み近接戦闘で制圧します。
副砲タイプ
両肩に一門ずつ装備されているキャノン砲を片側に連結して
副砲にした仕様です。
真正面に砲撃できないという欠点を補うために考案されまし
たが、火器管制などに癖がある仕様となっています。
近接格闘タイプ
フリーゾンジェネレータをパワー重視で調整した仕様です。
前腕にマシンガンを装着し両腕をフリーにしています。
パワーを活かした格闘戦を行うことから俗に「ドスコイ型」
と呼ばれています。
メックモード
非戦闘時の長距離移動等で適用されるマニュアル操縦モード。 機動モード時
における隊員の閉鎖環境ストレスから解放させる目的で設定された。また、
ハッチを閉じれば遠隔操作の<ドローン機>となり負傷隊員の搬送や援護戦闘
に用いられる。
鉄の精神を持つ「海兵隊員」には閉鎖環境におけるストレスなど
はありません(゚Д゚)ノ
主に屋内での対人戦闘など広域を目視ながら戦闘を行う場合など
に用いられます。
「パワードシステムセット宇宙海兵隊ver. Aタイプ」レヴューまとめ
〇塗装以外は全て一般機と同様です。
〇俺設定で楽しめますね(´▽`)
〇複数体欲しくなりますね。
複数欲しいのですが、置き場所や金銭的な理由で各1セットずつ
の購入ですが、それでも今の時点でA.B.C.Dタイプが一般と
宇宙海兵隊があるので、計8体。今後も増えていくでしょうから、
かなりの規模になるのではないでしょうか(゚Д゚;)
コメント