今更感満載ですが「ダイアバトルスV2宇宙機動タイプ」
の紹介をします(´▽`)
商品の詳細
【発売】2017年3月
【価格】19440円(税込)
【メーカー】タカラトミー
限定品ではなく一般販売品です。
パッケージの構成はこれまでに発売された「ダイアバトルスV2」系
の物と共通です。裏面の構成も各形態の写真と説明文でこれまでの物と
同様です。
付属品
〇ダイアクロン隊員3名
〇バトルス01
〇コスモバトルス02
〇バトルス03
〇キャノン砲✕4
〇スラッグキャノン✕2
〇ハンマーマグナム✕2
〇クラッシュキャリバー✕2
〇キャリバーハンガー✕2
〇アームマウンター✕4
〇ボレットコネクター
〇ロードヴァイパー
〇スチールシート
〇取説
〇パンフレット
付属品が大変多いので紛失に注意しないといけませんね。
スチールシートは使わないので、なくさないように開封後
すぐに箱に戻しました。
ダイアクロン隊員
右から、バトルス01、コスモバトルス02、バトルス03
のパイロットです。
取説
海外非正規品の説明書に比べたら各段に見わかりやすいです。
説明文も日本語です(´;ω;`)ウゥゥ
パンフレット
宇宙機動タイプについての説明が書かれています。
ダイアクロン隊3つの誓い
バトルス01
頭部~胸部を構成するマシンです。外見上は一般機と
機体色以外の変更はないようです。
コックピットの両サイドがコンソール?操縦桿でしょうか?
細かいところまで彩色されています。
「バトルス01」のパイロットはチーフパイロット
として「ダイアバトルスV2」の操縦も担当します。
武装は機体に装備された4門のビーム砲です。
スラッグキャノンやハンマーマグナムに換装
できます。
コスモバトルス02
「ダイアバトルスV2宇宙機動タイプ」の中核を為す宇宙空間
戦闘マシンです。腕部武装ユニットと機動ブースターが追加され、
それらを制御する為に複座式のボレットモジュールが採用されて
います。
機動ブースターは小型化にに成功したフリーゾンドライブ
エンジンが搭載された「コスモリーブブースター」で単独で
の超速宇宙航行が可能となっています。
新たに追加されたシステムの制御の為に複座式になってい
ます。
隊員は3名しか付属していないので「バトルス03」の
パイロットが後部座席に座っています。
撮影後は「バトルス03」に戻っていったのでコントロール
は一人でやってもらいます。
武装は新たに装備されたアームユニット「ファイヤースラッガーⅢ」
や腕部に内蔵された「スマッシュブラスター」です。
「ファイヤースラッガーⅢ」は「フリーゾンビーム・カートリッジ弾」
を放つ砲撃戦に特化した兵器です。発射時のバックドラフトの熱気は、
「溶鉱炉1個分」(゚Д゚;)です。
アームファイター
「スマッシュブラスター」使用時や展開したクローによる一撃離脱を
得意としたモードです。
「オーガス」に出てきそうな形ですね(´▽`)
アームは着陸脚としても利用できます。
地上戦モード
「コスモリーブブースター」が破損した場合や地上での戦闘に
対応するためのモードです。
※あくまで「俺設定です。」(゚∀゚)
バトルス03
両脚部を構成する装甲車です。「バトルス01」同様機体
外見上は一般機と機体色以外の変更はないようです。
コックピットは複座式です。
こちらも細かい部分まで彩色されています。
今回は「コスモバトルス02」のパイロットに同乗して
もらいました。
独りで操縦するときは日本人なら右側に乗り込むんでしょうね?
これまで同様「ロードヴァイパー」が搭載されています。
単独行動中の隊員が「ロードヴァイパー」乗車時を狙って殺害
される事件が頻発したため、単独での行動は原則禁止になった・・・。
いや~・・・結構パタパタ倒れるんですよね(´Д`)
ロードヴァイパー
フリーゾンエンジン駆動の攻撃用武装バイクで4門
のパルスブラスターを備え オンロードもオフロードも
走破することができます。
「ダイアバトルスV2プロトタイプ 宇宙機動タイプ」レヴュー➀まとめ
〇白主体のカラーリングで印象が変わります。
〇元の「ダイアバトルスV2」が良いので特に不満はありません。
〇パンフレットは新規に作成されていて世界観が広がりました。
長くなりましたので➁に続きますm(__)m
コメント