変形・合体機構が多彩で写真や記事が多くなって
しまいます。これで「ダイアバトルスV2宇宙機動
タイプ」の記事も決戦モードです(゚Д゚)ノ
商品の詳細
【発売】2017年3月
【価格】19440円(税込)
【メーカー】タカラトミー
Amazonで購入しました。自分は不在時はセンターで預かって
もらうように配達員さんに伝えているので再配達問題とは無縁です(´▽`)
パッケージの構成はこれまでに発売された「ダイアバトルスV2」系
の物と共通です。裏面の構成も各形態の写真と説明文でこれまでの物と
同様です。
付属品
〇ダイアクロン隊員3名
〇バトルス01
〇コスモバトルス02
〇バトルス03
〇キャノン砲✕4
〇スラッグキャノン✕2
〇ハンマーマグナム✕2
〇クラッシュキャリバー✕2
〇キャリバーハンガー✕2
〇アームマウンター✕4
〇ボレットコネクター
〇ロードヴァイパー
〇スチールシート
〇取説
〇パンフレット
取説やパンフレットの関しては前回の記事を参照して下さい(´▽`)
DA-06「ダイアバトルスV2宇宙機動タイプ」レビュー➀
ダイアクロン隊3つの誓い
ダイアバトルスV2宇宙機動タイプ決戦モード
3機が合体することで起こるフリーゾンジェネレーター活性
理論により攻撃・機動の総合パワーが通常の3倍以上になりま
す。合体完了間際に対話型AIが起動しコ・パイロットとして
チーフパイロットと連携することにより驚異的な格闘機動力を
発揮します。
戦闘域が超長距離に及ぶ宇宙間戦をより優位に遂行する目的で
開発された宇宙間戦闘モデルです。
出力、航続距離、機動性を格段に向上させています。また 重力
圏内では重量制限の為困難だったスペアのアームユニット懸架を
可能にする「Lランチャー」の採用により総合攻撃能力が強化され
[遠距離砲撃戦]→[中距離ビーム戦]→[近距離格闘戦] 等 多段的な
戦闘作戦を個体単位で展開出来るようになりました(´▽`)
地球域の第一次防衛網を担当する巨大宇宙ステーション「CX-1」
に属する攻撃チーム「シルバースター」のインターセプターとし
てのテスト運用を経て 各惑星の中間宙域の戦闘衛星基地に配備さ
れてます。
この機体が「シルバースター仕様」の機体なんでしょうか?
それとも「宇宙機動タイプ」は全てこの機体色を採用している
のでしょうか?
単体で一般機カラーの「コスモバトルス02」が発売される
事から考えると「シルバースター仕様」の機体色なんでしょうね。
可動に関してはこれまでの「ダイアバトルスV2」系の物と
同様です。足首に横方向の可動が追加されているので接地性が
向上しています。
目の集光ギミックです。
ツインアイからバイザータイプに変更されています。
武装
両肩のレーザーはハンマーマグナムとスラッグキャノンに
換装できます。
ハンマーマグナム
超電導超電磁砲で高威力の「ハードヘッド弾」を発射し
ます。装弾数は12発です。
スラッグキャノン
長距離射程フリーゾンビーム砲。ロボットベース級大型
フリーゾンビーム砲の1/3の高火力ですが、リロードに
時間を要するため連射ができません。
これまでは「ダイアバトルスV2」が有する最大火力
でしたが、「宇宙機動タイプ」にはさらに強力な武器が
装備されています。
フル装備
新たな装備として「アーマーホルダー」が追加されま
した。これは、今までは両肩に装着していたハンマーマ
グナムやスラッグキャノンを銃として手で使用できるよ
うになる装備です。
両手にハンマーマグナム、更に肩の側面にスラッシュ
キャリバーをマウントしてフル装備の完成です(´▽`)
箱やパンフを見て気付いたのですが、どうやらスラッ
グキャノン装備が基本仕様みたいですね。
スラッグキャノンを両手に装備しましたが・・・
しっくりきませんね(´Д`)
スラッシュキャリバー
宇宙開発用の光粒子削岩カッターを格闘戦用に転用した武器
です。
スマッシュブラスター
前腕部に内蔵された熱光学兵器メガブラスタービーム砲と
圧砕クローを兼ね備えた複合兵器です。
ファイアースラッガーⅢ
「フリーゾンビーム・カートリッジ弾」を放つ砲撃戦に特化した
兵器です。発射時のバックドラフトの熱気は、「溶鉱炉1個分」
です。
アームユニットイジェクト!!
ここは思わず「イジェ~クト!」と言いたくなりますよね(´▽`)
胸部側面のハッチを展開してアームユニットを強制射出します。
ファイアースラッガーⅢがスライド、降下して腕部に装着され
ます。
更にファイアースラッガーⅢ後部が展開しアームユニット
となることで近接機動戦闘が可能になります。
この状態でもファイアースラッガーⅢによる砲撃戦も
可能です。
ここで「俺設定」登場です。
秘匿モード 「ASURA」
複数の敵機との戦闘時にすべてのアームユニットを展開し、
近接・中~長距離武装を併用するための秘匿モード。
「シルバースター仕様」の本機のみに搭載されており、AI
はもとよりパイロットにも重い負荷がかかるため長時間の戦闘
には向かない短期決戦殲滅モードです。
「ダイアバトルスV2宇宙機動タイプ」レヴュー➁まとめ
〇白主体のカラーリングで印象が変わります。
〇元の「ダイアバトルスV2」が良いので特に不満はありません。
〇足首の関節の追加やアンテナの硬質化など細かい仕様変更がさ
れています。「ダイアバトルス V2 ALPHA plus ver.」にも
反映されるんでしょうね。
長々とお付き合いいただきお疲れさまでした。写真撮影時や
記事の編集中も時々触ってたんですが、一度触るとなかなか手
離せなくて・・・かなりの時間泥棒です。
次からは「UWバルディガス」を予定しています(゚Д゚)ノ
コメント