今日はダイアクロンEXPO開催記念商品の
「パワードシステムCタイプ ソリッドスキャンVer.」
です。現地に行くことはできませんでしたがタカラ
トミーモールで購入することができました。
商品の詳細
【購入】2017年7月
【価格】3300円(税・諸費用別)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定品です。なんと!!
まだ「在庫あり」です|д゚)
箱のデザインはこれまでの「ダイアクロン」共通ですが、
カラーではなくモノクロになっています。
付属品
・本体
・ダイアクロン隊員
・銃
・スクラッチャー
・レイドチェンバー
・レイドチェンバー連結パーツ
・取説
ノーマルタイプをまだ入手していないのですが、
多分、付属品は基本的に同じだと思います。
取説
特に設定などの説明はなく淡々とした説明書です。
ダイアクロン隊員
いつもと同じ造形の隊員さんです。グレーを基調とした
カラーですから俺設定で勝手に「シルバースターズ隊員」
にしました(^▽^)/
パワードシステム自体はクリアですが、隊員まで
クリアにはできませんからね・・・(;´Д`)
1!
2!!
3!!!
ダ~!!!!!
特に意味はないんですm(__)m
レイドチェンバー格納モード
レイドチェンバーもクリアー素材ですから、よく言えば
「シースルー」俗な言い方をすると「スケスケ」です(/ω\)
武器類がオレンジですから鮮やかですね((´∀`*))
搭乗/格納モード
最小限のボリュームに変形させる事により
格納・搬送性を向上、同時に隊員の搭乗を
容易にしている。
ボディ前面のキャノピーが大きめなので中の
隊員さんがよく見えます|д゚)
レイドチェンバーに格納した状態で戦闘区域
に投入されることもあるのでしょうから、
この状態の場合もありますよね?
いつも、無人の状態でレイドチェンバーに格納
している写真ばかりだった気がしたので・・・(;´Д`)
機動モード
主に戦闘時に適用されるモード。隊員の搭乗と共に戦闘
オペレーティングシステムとして<汎用型B.I.G.-A.I>
が起動、隊員の脳波パターンとリンクし、人機一体の戦
闘機動を行う。戦闘マシンの操縦とは全く異なる感覚での
機動の為パイロットには高度な訓練が必要となる。
ここまではパワードシステム共通ですね。
「Construction Type」の略です。 深海から宇宙空間まで
あらゆる環境下で活動可能な工作特化型のパワードスーツです。
腕部のパワー出力と強度を重視した調整が為された機体で
メックモード時にその能力を最大限発揮し、ダイアクロンレス
キュー機動部隊の主力機として採用されています。
アタッチメントの<スクラッチャー>はパワーグリップ機能
の他、溶接、切断、研磨等の機能も備えた万能工機デバイスです。
耐弾・耐圧性がバツグンな多層式の超硬化アルミナイトライ
ド製の視界性に優れたキャノピーの採用により有視界戦闘に適し
た機体でもある為、惑星間警備部隊等では武装化したCタイプが
配備されているそうです。
関節の可動範囲などはA/Bタイプに準じたものに
なっています。
隊員さんの首が動かないので「スケスケ」だと視線
が変化していないのがよくわかるので少し違和感があ
ります・・・(;´Д`)
スクラッチャーを背部に装備してフル装備です。
このスクラッチャーって手にも持たせられたんです
ね(゚Д゚;)
銃を用いた写真しかないです。工兵仕様なのに銃を
持った写真ばかりという矛盾が・・・(;´Д`)
メックモード
メックモードの時って「腕」よりも「脚」の方が重要
な気がします(;´Д`)
最後にまたまた俺設定ですが、この状態は外装を強化
プラスチックで構成し、内部機構の動きなどを検証する
実験機だった。というのはどうでしょう?
「シルバースターズ」VS「宇宙海兵隊」
終始、軽量の機体を活かした格闘戦で翻弄し、
建物内部でのメックモードを用いた有視界戦闘で制圧
されてしまいました・・・(;´Д`)
まぁ、あくまで勝手な脳内設定です((´∀`))
「パワードシステムセットCタイプソリッドスキャンver. 」レヴューまとめ
〇クリアーの外装以外は全て一般機と同じです。
〇俺設定で楽しめます(´▽`)
〇涼しげでいいです。
一般使用のC/Dタイプを受領してレビュー
しないといけませんね(o^―^o)
コメント