今日は「パワードシステム Dタイプ」の紹介です。
さぁ、いつも通りのまったりレビューいきましょう(´∀`*)
商品の詳細
【購入】2017年 7月
【価格】3240円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
パッケージは両面共にダイアクロンシリーズ共通のデザインです。
付属品
・本体
・ダイアクロン隊員
・銃
・スクラッチャー
・レイドチェンバー
・レイドチェンバー連結パーツ
・シール
・小冊子
・取説
付属品はCタイプと共通の構成になっています。シールが付属して
いました。Cタイプにも付属していたんでしょうが・・・???ない
みたいです。多分紛失したのでしょう( ̄д ̄)
取説
小冊子に関してはCタイプの記事を参照されてください(´▽`)
レイドチェンバー格納モード
搭乗/格納モード
最小限のボリュームに変形させる事により
格納・搬送性を向上、同時に隊員の搭乗を
容易にしている。
さてさて・・・この状態から隊員さんが乗り込むときはどうやって
乗り込むのでしょう?
まずはレイドチェンバーから出すところからですよね?
「どっこいしょ・・・」と隊員さんが引き出すのか?それともレイド
チェンバーから機械的に押し出されるのか・
で、隊員さんが乗り込むんです。
で、♪ダイアックロン~♪
と、なるんだと思います(´▽`)
機動モード
主に戦闘時に適用されるモード。隊員の搭乗と共に戦闘
オペレーティングシステムとして<汎用型B.I.G.-A.I>
が起動、隊員の脳波パターンとリンクし、人機一体の戦
闘機動を行う。戦闘マシンの操縦とは全く異なる感覚での
機動の為パイロットには高度な訓練が必要となる。
「Drillタイプ」の略で、演習/汎用型のパワードスーツです。
ダイアクロン隊に配備されているパワードシステム搭載シリーズの
パワードスーツはサイバネティクス研究の最高権威N2財団が一般救助
活動用に開発した「可変式パワードスースーR1」のメインフレーム
構造をベースとしたカスタム機です。
Dタイプは外観も含めオリジナルの「パワードスーツーR1」に最も
近い機体ですが装甲強度はAタイプと同レベルにカスタマイズされてい
ます。 癖のない操作性とバランスのとれたパワー出力から新隊員に最
初に支給される汎用機体であり演習時の練習機やレスキュー機動部隊の
サポート機としても活用されていいます。
N2財団って何?(゚◇゚=) (=゚◇゚)
また新しい設定をブッ込んでできましたね~Σ(゚Д゚)
そして「デストロイ」のDではなかったんですね( ̄д ̄)
関節可動域などは既出のパワードスーツシリーズに準じます。
フル装備です。
「ドリームキャスト」みたいな角々したデザインで装甲も厚そうなので
てっきり前衛タイプかと思っていました。そのため「なんでスクラッチャー
装備してんの?接近戦用かな?」と思っていました。
あと、「パワードスーツの始祖」である「宇宙の戦士」のパワードスーツ
にも少し似てるなぁと思いました。
「ここは俺が支えてみせる!!」
「早く、助けを待つ仲間を助けてくれ!!」
「おう!!任せろ!!!」
見たいな感じで、バリバリの前衛だと思ってました。
「宇宙の戦士」っぽい感じで(´▽`)
まぁ、スタンド着けて浮かせただけですけど・・・(´Д`)
「パワードシステムセットDタイプ」レヴューまとめ
〇関節可動域などはこれまでのパワードスーツに準
じています。
〇角々した武骨なデザインが好きです(´▽`)
〇演習/汎用型ということでパワードスーツの基礎
になっているんですね。
〇そして「N2財団」とは???
大分数が増えてきたので隊員さんや武器の紛失に注意が必要になってきました。
レイドチェンバーに収納して連結して橋頭保みたいにして飾るのが正解かもしれ
ませんね(´▽`)
コメント