今回は「ダイナザウラー」付属の「フルチルト」の
紹介です。
商品の詳細
【購入】2017年8月
【価格】27000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
「フォートレスマキシマス」と同じ構成の外箱です。
横にすると」撮影ブースからはみ出してしまいます。
付属品
〇ダイナザウラー
〇ヘッドマスター「フルチルト」
〇トランステクター
〇武器
〇カタパルト
〇シール
〇取説
シール
「フォートレスマキシマス」よりも多いです( ノД`)シクシク…
取説
今回は「フルチルト」のレビューなので
表面だけです。
漫画
ダイナザウラー計画編
「ダイナザウラー」って3回破壊されて
るんですね(゚Д゚;)
「ダイノザウラー」がリカラーでタカラト
ミーモールから発売されそうですね(´゚д゚)
更に、ダイナザウラー発動編
いきなりサービスショットから
始まります(゚∀゚)
ライバルの「スキャンパー」を出し抜いて
見事トランスフォームコグを奪います。
そして、物語は続きます。
ヘッドマスター
「ダイナザウラー」のガードロボであると共
に「ブラックボックス」だったんですね。
「フルチルト」って・・・( ̄д ̄)
「計画編」劇中で3度目の破壊時にとうとう
コンポーネントだけになってしまいます。で、
コンポーネント自体をボディとして復活します。
そしてレジェンズ世界でヘッドマスターとなり
新たな体を手に入れます。
ビークルモード
新たに得たトランステクターは従来の姿に
準じた姿でした。
当時のアニメではビークルモードの状態で
「ダイナザウラー」ね胸部に合体していまし
たね。分離したことはなかったような気がし
ます。
ロボットモード
トランスフォーム!!
ヘッド・オン!!!
アニメではロボットモードは未登場でした。
今回のコミックで「ダイナザウラー」の
バックアップを司る存在であることが語ら
れます。自分も今回の漫画を見るまでは
「胸に付いてる奴」程度の認識しかなかっ
たです(´Д`)
「計画編」「発動編」では主役貼れる
ほどの大活躍でしたね(´▽`)
足首の関節がないため接地性にやや
難ありですが、関節可動域は充分です。
立膝もできます。
武器は光線銃です。
最近よく出てきますね。「ウィアードウルフ」
LG-43「フルチルト」レヴューまとめ
〇単なるおまけロボじゃなかったんですねΣ(゚Д゚)
〇関節可動域が広く様々なポーズが取れます。
〇ナイトバードの商品化を希望します(゚Д゚)ノ(ビキニアーマーVer.)
〇シールは何とかならないでしょうか(´;ω;`)ウッ…
何とかシールを2日以内に貼ります(゚Д゚)ノ
コメント