シール貼れたところまでですが「ダイノザウラー」レビュー
します(´▽`)
商品の詳細
【購入】2017年8月
【価格】27000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
「フォートレスマキシマス」と同じ構成の外箱
です。横にすると」撮影ブースからはみ出してしま
います。
付属品
〇ダイナザウラー
〇ヘッドマスター「フルチルト」
〇トランステクター
〇武器
〇カタパルト
〇シール
〇取説
シール
今回の騒動の悪しき元凶です(゚Д゚)ノ
取説
表面はボックスアートと同様のイラストで、
裏面は説明文とテックスペックが記載されて
います。
体力・耐久力・火力は当然ですが、地位が
意外と高いですね。あと、勇気が「10」で
すが、彼の「10」と「バンブル」や「フレ
ンジー」の「10」は同じじゃないと思いま
す。過去3回破壊されてもまだ戦いに身を投
じるというのも相当「勇気」が要りますね(´Д`)
漫画
「発動編」の続きです。ここだけ見ても
十分に面白いです。新作アニメ作ってくれ
ませんかね(´Д`)
勇敢な戦士の活躍もありまたもや敗北し
てしまいます。
破壊は免れましたが、「秋葉原(仮)」
になってます(´▽`)
ダイノベース
漫画の登場順でいきますね(´▽`)
撮影ブースからはみ出してしまいます。
デザインはG1アニメ時のデザインを
踏襲したものです。当時玩具と違い電動
ギミックがないのでクリアパーツが使わ
れていて近未来的な感じがします(≧▽≦)
漫画劇中でも横浜港の海中にて秘密裏に
建造されていました。漫画やアニメに登場
するくらいの大きさだと遊ぶのに一苦労し
そうです。
モンスターモード
横浜港に現れた直後の漫画オリジナルの
モードです。別名「蒲田君」です(´▽`)
ビークルモード
G1アニメ当時は「陸上戦艦」のような
地上を走行するものでしたがレジェンズ版
ではスペースクルーザーとなっています。
デザインはあまり変わらないのに・・・
羽根って偉大ですね(゚∀゚)
機首部分に「フルチルト」を収納
できます。
後ろから見ると「ダイナザウラー」のお顔
が丸見えです(´艸`*)
ロボットモード
G1アニメ時のデザインを踏襲しています。
しかし、その大きさは当時玩具をはるかに凌駕
しています。価格は5倍ほどです(´Д`)
アニメでの登場は「2010」が初登場で
「ヘッドマスター」にも登場していました。
建造や維持のコストに見合った活躍は劇中で
はあまり見られなかったです。敵役なので仕
方ないですが、最後はいつも敗北して谷底に
落ちたり海に投げられたりと散々な目にあっ
ています。
大きさは40cm以上です。わかりやすく
言うと「キングゴジュラス」と同じくらいです(゚∀゚)
なんとかロボットモードだけは全部シール
貼りました。一部破れたり、貼りなおしたり
でしわしわになってる部分もあります。
「フルチルト」と合体した「フルミッション
モード」です。
「フルチルト」が頭部にヘッドオンし、胸部に
トランステクターを合体させることで「フルチル
ト」からのデータのダウンロードとバックアップ
の両方が行えます。
頭部のビーム砲も展開し、全武装のロックが
解除されます。
武装は頭部ビーム砲、口腔内砲台、背部キャ
ノン砲とキラーバイト、ハイパークローです。
他にも砲台や砲口が複数あります。
関節の可動は広く様々なポーズをとる
ことができますが、自重の都合で片足で
立つなどのポーズの保持は難しいです。
口から捕食されたヘッドマスターは
胸部に収納されます。
LG-43「ダイナザウラー」レヴューまとめ
〇規格外のサイズです(゚Д゚)ノ
〇デザインはG1アニメを踏襲しており、細かいディテールが
追加されています。
〇関節可動域が広く様々なポーズが取れます。
〇「ダイノザウラー」リデコ来るでしょうね( ̄д ̄)
〇「ギガストーム」の方が濃厚でしょうか?
ユーザーはメーカーの「家畜」、「奴隷」なのでしょ
うか?「発売されただけありがたく思え!」ということ
なんでしょうか?
ちょっとトランスフォーマーとの付き合い方を考える
いい機会になったと思います。
コメント