今日も「ビッグパワードGV」の続きです。
商品の詳細
【購入】2017年11月
【価格】27500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
付属品
この辺はザックリと端折っていきますね。
パワード02
高出力型の重戦闘機です。左右の大型ブースターはパワード01を軽々と空輸する程のパワーを持っています。
ビッグパワードGV合体時には主力武装ユニットの両腕部を形成します。
後部砲塔の5門のグラビトンフィンガーミサイル砲、インテークには飛行時でも使用可能なメガトン級の
フリーゾンプラズマボール発射機能等の武装を備えているのです。
ブースターユニットを懸架する機体のコアはボレットファイターを形成しており 後部にレイドチェンバー1基を搭載する事が出来ます。
コックピットは小型飛行マシンに可変するボレットモジュールです。
パワード01を懸架した状態。
合体メカで陸戦マシンを空輸するのっていいですよね(´▽`)
コンバトラーのバトルタンクとバトルマリンの合体とか、ギガタンクとメガジェットの合体とか(´▽`)
パワード03
2対の強靭なパワークローを備えた重機型機動マシンで、ビッグパワードGV合体時には腰部と大腿部を形成します。
武装はボレットランチャー左右に装備されたワンダーキャノン2基と左右駆動部上のパワーメーザー4基です。
上部のボレットランチャーにはパワード02と同型のボレットモジュールが接続します。
後部に合体モードのパワードスーツを接続す事も可能です。
パワークロー
キャタピラとクロー・・・男子の好きなものがギッシリ詰まっています(´▽`)
2足歩行型のメックモード「ランドウォーカー」への可変機能も組み込まれています。
合体モードのパワードスーツとの合体も可能です。
パワード04・05
パワード04と05は同型の輸送・攻撃・メンテナンスの機能を備えた多機能型トレーラーです。
ビッグパワードGV合体時には無人のボレットモジュールを強度増幅ユニットとして格納し脚部を形成します。
合体機動時の操縦は他のパワードマシンや並走するロードヴァイパー等からの誘導操作で行われます。
コックピットはホバー機能を搭載した超剛性フレーム構造のボレットモジュールです。
二人乗りです。全然隊員が足りません( ノД`)シクシク…
輸送モードでは各種ボレットモジュール・攻撃バイク・パワードスーツ等を格納、後部にレイドチェンバーの接続も可能です。
アタックモードでは前部駆動部を車体中央に移動展開し2門の強力破壊兵器・ヴィッカースマッシュ砲で攻撃を行います。
ヴィッカースマッシュ砲展開( `ー´)ノ
メンテナンス基地モードは車体を左右に展開、万能工作マシン・タロンアームを駆使した様々なメンテナンス作業が可能です。
スチールシートを貼りました。
パワード01とぱわーど04・05に貼ります。
これでダイアクロン隊員をしっかりと立たせることができます(^▽^)/
メンテナンス基地モードの続きです。
パワードスーツや各ボレットモジュールに対応しています。
ロードヴァイパーの格納や発進もできます。
連結移動モード
様々な形が存在します。
戦闘からメンテナンスまでこなす万能マシンですね。
しかし、単一機体に多機能さを求めると機構の複雑さなどによる高コスト化が考えられるのですが(゚Д゚;)
しかも撃墜率が高いと考えられる合体メカの脚部を構成するメカ・・・(´Д`)
「ビッグパワードGV」レビュー➁まとめ
〇パーツの多さに圧倒されます。
〇各マシーンのプレイバリュー高過ぎです(゚Д゚;)
〇圧倒的に隊員さんが足りません( ノД`)シクシク…
〇これから「ビッグパワードGV」まで何記事書かるんでしょうか(´Д`)
次からは複数機体による合体モードの紹介になります。
コメント