今日は決戦モードからの5機合体の各モードを紹介します。
5機が1つになると大きさもかなりの物になりますね(´▽`)
商品の詳細
【購入】2017年11月
【価格】27500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
この画像も今回で終わりです。
機動要塞モード
「ほぼ決戦モードMK-Ⅱ」です(笑)
複数の隊員でマニュアル操縦を行います。戦闘起動も可能ですが、どちらかというと
移動砲台的な運用がされます。
森林地帯や水中など陸上走行が困難な場所での移動にも用いられます。
エクソマニューバモード
指令車やボレットモジュールを外してパワードスーツを合体して起動する最大級のメックモードです。
ネオアタックシステム発動後に構築されたパワードスーツの運用強化を目的としたプラン「パワードシステム構想」を最大限に生かした機体設計が為されています。
重戦車基地モード
基地?この形で基地ですか?
速やかに「決戦モード」移行可能な長距離移動モードです。
ビッグパワードGV大隊ではこの形態で長距離を移動するそうです。
基地というよりは移動基地でしょうか?
戦闘指令車が機体の最前面にあるって・・・(´Д`)
真っ先に攻撃されそうなんですが・・・( ゚Д゚)
ちょっと強引ですがボレットモジュールもつけてみました。
公式にはないのですが「重戦車モード」です。
余談ですが「トライダーG7」にはこの形態のモードがありますね。
戦闘指令車やボレットモジュールを排したモードでより速やかな「決戦モード」への変形が可能になっています。
連結巡行モード
すべてのパワードマシンを連結した陸上駆逐艦ともいえる長距離移動モードです。
戦闘指令車が各パワードマシンの制御して巡行をしており、武装も常に待機状態で
敵襲時には即、走行戦闘が可能となっています。
この形態からも「ビッグパワードGV」は陸戦に特化しているユニットだと思います。
基地モード
敵地や未開の惑星などでの橋頭保や前線基地として活用されています。
隊員が少ないので寂しいです(´;ω;`)ウゥゥ
レイドチェンバーを接続して簡易的なコロニーとす手も使用できそうです。
う~ん・・・・他には被災地での活動拠点にも使えそうですね。
そんなにたくさんの人は収容できなそうですが・・・。
「ビッグパワードGV」レビュー➃~決戦モード~まとめ
〇各モードとも細かく設定されています。
〇合体はスムーズでかつ堅牢です。ストレスを感じません。
〇カッコいいです(´▽`)
〇隊員が3人では少なすぎます。
「ビッグパワードGV」はひとまずこれで終わります。
次回は11月発売分のレジェンズの紹介をしようと思います。
コメント