!!! 今日は当時品はもちろん、復刻版や非正規品も人気の忍者参謀で
おなじみの「シックスショット」を紹介します。
商品の詳細
【購入】2017年10月
【価格 8640円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはこれまでのシリーズと共通ですがクローズドボックス
となっています。
付属品
〇ヘッドマスター「シックショット」
〇トランステクター
〇銃2丁
〇取説
取説
表面はイラスト、裏面は写真・説明文とテックスペックが記載されています。
当時玩具のように取説に封印はされていません。
能力はとても高いです。
目がチカチカしますね(´Д`)
漫画
なぜ?どうして「スターセイバー」が投獄されているのでしょう?
「クロームドーム」は漫画家になってました( ̄▽ ̄)
過去の復讐心に囚われることなく行動する「クロームドーム」・・・漢ですね(*´▽`*)
そして皆の為にあえて囮となる「シックショット」もまた漢です(; ・`д・´)
「ウルトラマグナス」との再戦には勝利をおさめますが、まさかの伏兵「ナイトバード」登場です。
抜け忍として処刑されてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
しかし!!彼は生きていました(゚Д゚;)
これまでとは違いシルエットではく、その姿を現す「ギガ」・・・う~・・・わくわくしますね!!!
ヘッドマスター
アニメ劇中で友情を育んだ「ダニエル」の依頼で「スターセイバー」救出の為に自首した彼は胴体と
首を分離されてしまいます。そしてヘッドマスターにされました。
ヘッドマスターになっても彼の高い能力は維持されていて難なく依頼を果たしました。
ビークルモード
各形態の形状はアニメ登場時の形状に準じています。
ジェット機
箱から出した状態の羽に銃を装着したら完成です。
適当なスタンドがなかったのでデジカメの3脚をスタンド代わりにしています。
最後になりますが、ヘッドマスターを搭乗させることができます。
はい。頭部は収納しない状態が正解です。でもかっこ悪いので自分は頭部は収納して腹部コックピットに
ヘッドマスターを搭乗させています。
バトルカー
子供の頃は正直な話「バトルカー」と「タンク」の区別がつきませんでした(´▽`)
今はわかりますよ。
バトルカーではロボット時の膝の部分に乗り込みます。
オオカミ
ビークルではありませんが(´Д`)
赤影の悪者の忍者のようにオオカミの首の部分い載せることができます。
オオカミではヘッドモードになって首の部部に収納されます。
当時玩具との違いは銃が尻尾になることです。
なんちゃってウイングウルフ
サブマリン
漫画劇中では「ダニエル」が操縦していました。
この形状でしっかりと潜水してました(゚Д゚;)
ここに乗り込みます。
サブマリンはガンモードの代わりのけいたいですが、サブマリンを逆さにするとなんとなくガンモードになります。
タンク
控えめなキャタピラがモールドされています。
ロボットモード
トランスフォーム!
ヘッド・オン!!
バトルアップ!!
役職は「忍者参謀:」で一人称は「拙者」です。
ほぼほぼ忍者ですが「ニンニン」とは言いません。
関節は二重関節ではありませんが可動範囲は広く立膝も可能です。
武器は2丁の銃を使用します。
海外の非正規品では刀が付属している物もあります。
余談ですがDX-9の非正規品の名前はズバリ「服部半蔵」です(´Д`)
LG-50「シックスショット」レヴューまとめ
〇ビークル・ロボット共にアニメ準拠のデザインがよいヽ(*´∀`)ノ
〇関節可動域は特に不満なく及第点です+(*´∀`*)
〇サブマリンって何????(゚Д゚;)
〇抜け忍には非情の制裁が下されるのですΣ(゚Д゚)
最後にライバルの@ウルトラマグナス」と、。
「ビッグパワードGV」で随分と時間を食われてしまいましたができるだけ開封・レビューを続けたいと思います。
コメント