「カセットボットVSカセットロン」の続きです。
デストロンのカセットロン達を紹介します。
商品の詳細
【購入】2017年12月
【価格 13824円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはMP共通です。とても薄っすいです・・・(´Д`)
付属品
・ストライプス
・ナイトストーカー
・エネミー
・ウイングシング
・バリアケース×4
・エネミーのパーツ
・キャラクターカード
・取説
キャラクターカード
4人で一枚です・・・(´Д`)限定品なんだから1人1枚か、せめてサイバトロンとデストロンで
わけるくらいはしてほしかったですね。
ウイングシング
役職は「自立兵器」です。元は「サウンドウェーブ」が作り出したパートナードロイドです。
高精度のエミュレーターによって1個の生命体のようである。と設定にあります。
座右の銘は「諜報、暗躍、ご随意のままに」
主である「サウンドウェーブ」の命令に喜んで従い、情報操作や盗聴などを得意としています。
その対象は味方であるはずのデストロンも含まれています。カセットロンを除くデストロンから
好かれることはほとんどないそうです。
カセットモード
オレンジ色のカセットにトランスフォームします。
デストロンマークがないです。これなら自然に溶けもむことができますね。
バリアケースに入れることができます。
ビーストモード
「サウンドブラスター」に付属していた「ラットバット」のリデコです。
トランスフォームの機構や可動範囲などは「ラットバット」と同様です。
盗聴などの諜報応力に加え、両目のフォトン・ネゲイターは光子を撹乱し、敵の視界を歪めることができ、背部のコンカッション・ブラスターは相手に触れることなく振動によって装甲の上から電脳を破壊できるという戦闘向きの能力も備えています。
強力な武装を持ち、自ら行動する。まさに「自立兵器」ですね。
エネミー
役職は「反動兵士」です。へっ?ナニソレ???って感じの役職ですね。
久しぶりの謎役職きましたねキタ━(゚∀゚)━!
座右の銘は「偉大な存在ほど、敵が多いのさ」です。
彼はとにかく他者から嫌われ、憎まれることに喜びを感じる困った兵士です。仲間であるデストロンに対しても距離を置き、協力することもないため仲間からも「エネミー(敵)」と呼ばれ本来の名で呼ぶものはいないそうです。
カセットロン部隊は諜報を主とした部隊で単独行動が多いので、彼の協調性のなさも大して問題視されていないそうです( ゚Д゚)
カセットモード
赤いカセットにトランスフォームします。
バリアケースに入れることができます。
ロボットモード
「フレンジー/ランブル」のリデコです。
可動範囲などは「フレンジー/ランブル」と同様です。
相手の大切な物や人物を執拗に狙う作戦を好み、彼の狡猾な作戦は戦場で相手軍の分断や撹乱に大いに役に立っているそうです。
背部に装備された対群衆フォノンブラスターとマイクロ波プラズマ銃は相手への攻撃と無力化を狙った兵装で体格面で劣る彼にとって必要不可欠なものです。
ハンマーアームも付属しています。
「フレンジー/ランブル」と同タイプの兵士なのでハンマーアーㇺも使えるのでしょう。
前に構えてハンマーパンチとして使えばちょうど脛の部分に当たるので大型の戦士を倒すこともできますね。
MP-15/16-E「カセットボットVSカセットロン」レヴュー➁まとめ
〇カセット・ロボ、両モードが破綻なく再現されています。
〇変形もスムーズで関節可動域も良好。
〇他のマスターピースとスケールが統一されている。
〇カラーリングと設定で全くの別人として成立しています。
〇キャラクターカードや取説が4人で1枚なのがやや不満です。
やっぱり「ブロードキャスト」が欲しいですね。早く「サウンドウェーブ」と並べて対戦させたいです( `ー´)ノ
次はまた、レジェンズの紹介をしていきます(^O^)/
コメント