今日はトランスフォーマー(TF)サイバトロン屈指の科学者「パーセプター」を紹介します。
子供の頃にみていたせいか、印象の薄いキャラという感じなんですが、改めて見ると絶叫要員パーセプターという名前のほうが通っているという┐(´~`;)┌
そんなレジェンズ パーセプターのレビューです。
レジェンズ パーセプター商品の詳細
【購入】2017年12月
【価格 4320円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
レジェンズ共通のデザインです。
【付属品】
〇ヘッドマスター「パーセプター」
〇トランステクター
〇アムホーン
〇銃
〇取説
なんだか付属品が多い気がしますね。
取説
両面共にレジェンズ共通のデザインです。表面はイラストが描かれていて裏面は写真と説明文・テックスペックが記載されています。
知力と技能の数値が10です。体力、耐久力、勇気、火力も7で戦闘も十分できる数値です。
漫画
仲間のボディをリペアついでに勝手に改造してしまうマッドサイエンティスト頼れる「先生」です。
いきなりやってきたザモジン人に無理矢理頭部を奪われます。が仲間と力を合わせて事態は解決されました。そして「パーセプター」はヘッドマスターになるのですが不便なこともあるようです。
ヘッドマスター
頭が取れても死なないんですね・・・(´Д`)
そして、とうとう自分の体も改造してしまいましたΣ(゚Д゚)
銃にヘッドマスターが搭乗できます。
アムホーン
もとはカセットボットでしたが漫画劇中冒頭で改造されてしまいました。
パートナードローン同様、ビークルや武器にトランスフォームできるようになりました。
ヘッドマスターが搭乗できます。
武器モードはロボットモードの時に紹介します。
顕微鏡モード
G1アニメ登場時同様、顕微鏡にトランスフォームします。
「パーセプター」の前身はミクロマンの「顕微鏡ロボ・ミクロスコープ」でした。この玩具では「タンクモード」に変形することができたそうです。アニメ劇中では顕微鏡モードのまま走行する描写があって、それはタンクモードの名残だそうです。当時に玩具では実際に10倍拡大の顕微鏡として使用できました。
レジェンズ版もレンズも拡大はできるようでしたが、よく見えませんでした┐(´~`;)┌
タンクモード
タンクっぽい形状にはできました。
顕微鏡のレンズ部分を砲身に見立てるのは少し無理があるように感じます。
ロボットモード
トランスフォーム!!
ヘッド・オン!!!
G1アニメでは19話から登場でした。役職は「科学者」です。彼は科学分析班としての任務が主であり、未知の物質の解析、探索などが主な任務です。
仲間のリペアにも活躍していました。
また発明家でもあり、仲間を助けることもありましたが、その能力から、デストロンやクインテッサから狙われたことも多かったです。
科学者である彼は結構知識やうんちくをクドクドと語ることが多くな仲間から呆れられていました。
ウィーリーからは「おたくは顕微鏡だから、小さなものを大きく見せようとするんだろ?」とからかわれた事もありました。
そんな彼ですが戦士としても勇敢でもあり、戦闘でも他のサイバトロン戦士に引けを取らない活躍をしていました。
「トランスフォーマーV」では「ビクトリー計画」にかかわっており「ゴッドジンライ」を「ビクトリーレオ」に転生する手術を行いました。
四肢の関節の可動範囲等には不満はありません。肘や膝が動くだけでもうれしいですね(*´▽`*)
武装はライトカノンとライトキャノン、そしてウエポンモードの「アムホーン」です。
「科学者」に似つかわしくない重武装です(゚Д゚;)
TF レジェンズ パーセプター レビュー /LG-56まとめ
- 顕微鏡・ロボット共にアニメ準拠のデザインですヽ(*´∀`)ノ
- 関節可動域に不満はなく及第点です+(*´∀`*)
- 本当に簡単になれるんですね・・・ヘッドマスターって・・・(´Д`)
- 豊富な武装で戦う科学者です(゚Д゚)ノ
ますます積み玩具は増えてきてます。いつも言ってることですが更新急いでやらないと アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
コメント
タンクモードの変形違いますよ。
顕微鏡モードから足の左にある凸ジョイントを腕の黒い所に噛み合う用に変形すればタンクモードの完成です。 詳しくは調べて下さい。お願いします。後顕微鏡は左に固定するのがデフォルトです。
抹茶&メロンさん:
コメントありがとうございます。
現在パーセプターはガラスケースの最奥で取り出すな困難なので機会を見て取り出して、ご指摘いただいたご意見を参考にトランスフォームして写真を掲載したいと思っています。