今日はムービー関連の新作スタジオシリーズのブラックアウトを紹介します。
レジェンズ G2メガトロン商品の詳細
【購入】2018年4月
【価格 7344円(税込み)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインは新規デザインでSSシリーズ共通です。
ブラックアウトに関しては完・全・敗・北!!でしたOTL
ネット予約に負けて、リアル店舗争奪戦にも負けて、泣く泣くヤフオクで購入しました(´;ω;`)ウゥゥ
【付属品】
〇ブラックアウト
〇テールローター
〇スコルポンック
〇取説
付属品は少なめです。
ロボットモード
実写映画第1作に登場しました。
米軍基地で変形するシーンではG1アニメと同じ効果音が使用されていました。
実写第1作に登場した戦士では一番大柄でした。
当時の玩具では、メガトロンやブロウルの方が大きかったですね。
映画公開当時にもブラックアウトは購入したんですが、コレジャナイ感が否めなかったですね。
今回のSSシリーズではサイズ、造形共に決定版ではないかと思います。
上肢の関節に関しては手首に回転可動が欲しかったですね。
下肢に関しては大腿部に回転軸があり、足首も横方向の可動部があるので、足を開いたポーズでも接地性が高くとてもイイです。
劇中では多彩な武器を持っていました。特にプラズマキャノンは強力でした。
手持ちの武装なく胸部などに格納された武器を展開して使用していました。
格闘戦にはローターブレードを使用していました。
実写映画版の戦闘はスピーディーでなかなか詳細な部分までは見るのが難しく、DVDで一時停止やスロー再生で確認してました。
そんな強力なブラックアウトでしたが、劇中終盤の戦闘で米軍の戦闘機F-22の攻撃を受けた直後レノックスに胸の下を撃ち抜かれ死亡してしまいました。強力なトランスフォーマーも人間によって倒されてしまうところがアニメと実写版の違いですね。
ネタバレになりますが、ディセプティコン側はほぼ全滅、オートボット側もジャズがメガトロンに殺されてしまいます。オ~・・・ジャズ・・・( ノД`)シクシク…
ところでちょっと持ったんですが・・・・
ゴッドガンダムっぽくないですか?(゚∀゚)
俺のこの手が真っ赤に燃えるぅぅぅぅぅ!!!!!
オートボットを倒せと轟き叫ぶぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
爆熱!!ゴッドフィンガァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!
ちょっと遊んでみましたm(__)m
ビークルモード
劇中と同じく、シコルスキー・MH-53 ペイブロウにトランスフォームします。
本当に大きいです(゚Д゚)
まぁ、それでもオートボットなどの車とのサイズ比は実際より小さいのですが、存在感抜群です。
無理して購入してよかったです(´;ω;`)ウゥゥ
ですが、変形が結構厄介でした。とにかく装甲のかみ合わせがタイトというか・・・デリケートというか・・・全ての部分がキチっと変形できていないときれいな面一になりません。
遠巻きに見ると何とか形にはなっていますが近くで見るとひどいです。
特に機首の上の部分・・・メインローターの前の部分は隙間ができてしまってとても見栄えが悪いです。
この隙間は遠くから見ても目立つってましたOTL
同じものを持っている友人と会う機会があったのでこのことを話したら、変形をきちんとやらないとかみ合わせが悪い。特に前述の隙間に関しては、ロボットモード時の頭部後方にあるメインローター基部?丸い部分を変形させるときにしっかりと押し込んでやらないと隙間ができてしまう。とのことでした。友人ののブラックアウトは隙間なくキレイにトランスフォームできてました。
我が家のブラックアウトはこれが限界でしたOTL
尻尾がチラッと写ってますね・・・・。
スコルポノック
ブラックアウトに格納されているサソリ型の小型のディセプティコンです。
知能は動物程度ですが主人の命令に忠実に従います。
劇中では砂漠での戦闘時に逃亡後、そのままフェードアウトしてました。
ダイアクロンと遊ぶのにいい感じです。
TF ムービー ブラックアウト レビュー /SS-08まとめ
- ロボットモードが放映当時のものよりカッコいいですヽ(*´∀`)ノ
- ビークルモード放映当時の物より大きくていいですヽ(*´∀`)ノ
- ブラックアウトの決定版だと思います。
- 関節可動域にはやや不満ありますが及第点です。
- 各部の変形をきちんとすると綺麗なビークルモードになります(゚∀゚)
ムービー関連の玩具は少し敬遠していましたが、ちょっと見直しました。
あと、このブラックアウト、ダイアクロンと本当に合いますね(´▽`)
コメント