おもちゃに限らず、商品を購入するとごく稀に不良品に当たることってありますよね?
そんなときには皆さんどうしていますか?
自分はメーカーや会社に陳情します(゚Д゚)ノ
せっかく買った商品が初期不良で遊べないのはなんだかとても悲しいですよね。
陳情の方法としては、電話、メール、手紙などがありますが、メーカーに対しての陳情は電話を主に利用します。
理由は直接自分の言葉で説明して不具合の状況を伝えることができるからです。
実店舗で購入したものに関してはまずは店舗に陳情に行くようにしています。
まぁ、店舗に行っても在庫切れで結局メーカー対応になることがほとんどなので、あまり参考になるような体験談はないんです・・・(´Д`)▽
今回は電話での不具合の報告・対応に関して2大玩具メーカーのお客様センターの連絡先や報告時の必要事項について紹介していきます。
自分が実際に体験した実害を被ったエピソードを記載しております。
少々過激な批判を含んでいますので、メーカー批判に不快感を感じる方は記事を読み進めないことをお勧めいたします。
タカラトミー
名称 | タカラトミーお客様相談室 |
電話番号 | 0570-041031 |
営業時間 | 土日祝日を除く平日10時~17時 |
タカラトミーは平日のみの対応です。
問い合わせの際に必要な情報です。
〇商品名
〇購入時期・店舗
〇不具合の状況
〇領収書・レシート
〇住所・氏名・電話番号
特に返金対応時は領収書・レシートが必要です。これらがない場イイは現金ではなくオモチャ商品券での対応になってしまいます。
トミカやプラレールのようにどこででも買えるものならいいのですが、レジェンズやマスターピースなどのトランスフォーマー関連商品の場合はオモチャ商品券が使える店舗では在庫がない場合が大半なので、致命的なダメージを被ることになります。
代替え商品の発送時には住所や氏名が必要になります。
タカラトミーモールの物にに関しても問い合わせ先は同じですが、在庫の管理などは別会社扱いですので注意が必要です。
実際に電話をしてみての感想ですが、 電話が通じやすい時間と言うのは基本的にありません。営業時間開始直後にかけても繋がりにくいです。また、営業時間終了間際にかけても変わりませんでした。気長に待つしかないです。自分はスピーカーにして他の事をして待つようにしています。
実際の対応
これまでに何度か不良品についての連絡をしたのですが、はっきり言って良い印象は持てないです。
オペレーターの言葉遣いや態度が非常に悪いです。またその上の人間の態度も同様に悪いです。上司の態度が悪いから部下の態度も悪いのでしょう。
基本的に日本語が通じません。自分たちが言いたいことだけを一方的に話します。
バンダイ
総合
名称 | バンダイお客様相談センター |
電話番号 | 0570-041-101 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
菓子・食品・食玩・キャラデコケーキ
名称 | バンダイお客様相談センターキャンディ窓口 |
電話番号 | 0570-041-315 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
妖怪ウォッチの時計型玩具・妖怪pad
名称 | バンダイDX妖怪ウォッチ担当デスク |
電話番号 | 0570-200-335 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
プラモデル・ガンプラ
名称 | バンダイ静岡相談センター |
電話番号 | 054-208-7520 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
カードゲームのルール・キャンペーン・ICカードの破損など
名称 | カードダスナビ |
電話番号 | 0570-041-955 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
くじガシャポンの景品・ルールなどカプセルトイの各種キャンペーン
名称 | ガシャポンナビ |
電話番号 | 0570-041-401 |
営業時間 | 祝日・夏季休業日・冬季休業日を除く10時~17時 |
バンダイは祝日・盆正月以外は土日も対応してくれます。
バンダイは商品ごとに連絡先が分かれています。
問い合わせの際に必要な情報です。
〇外箱(バーコード)
〇購入時期
〇不具合の状況
〇住所・氏名・電話番号
最近はバーコードで商品管理をしているので商品名を言っても殆ど通じずオウムのように「バーコードを・・・」とバーコードの番号の復唱を求められます。
購入時期に関しては特にプレミアムバンダイの受注品だと問われます。一度だけ在庫がないので返金対応になりましたが領収書やレシートに関しては特に言われたことありませんでした。
代替え商品の発送時には住所や氏名が必要になります。
実際の対応
こちらもオペレーターの質は良いとは言えないのですが、上司に当たる人間の対応は比較的まともです。
きちんと日本語も通じる人間が少数ですが存在します。
タカラトミー・バンダイへの問い合わせ方法や注意点まとめ
- 購入したら早めに開封して現物を確認しましょう。
- 感情的にならずに話をしましょう。
- 基本的に日本語が通じません。
- 領収書、レシートはきちんと保管しておきましょう。
電話連絡時の注意点はまずは感情的にならずに落ち着いて不具合の情報を話すことです。
せっかく購入した商品が不良品で怒る気持ちはわかりますが、不用意な暴言や度を越した要求は脅迫や恐喝ととられかねません。
「商品品質の向上の為に録音させていただいています・・・・」とありますが、品質向上の意図なんて微塵もありません。まずは落ち着いて話すことを心がけましょう。
そして相手の失礼な言動にも感情的になることなく粛々と対処しましょう。
両メーカーに言えることですが「オモチャを売るのは夢を売るのと同義」という意識が低いように見えてしまいます。もう少し消費者に寄り添った対応を心がけていただけるといいのではないでしょうか。
拙い文章ですが皆さんのご参考になれば幸いです。
コメント