今日は、ダイノボット部隊からスラッグを紹介します。
パワーオブザプライム ダイノボット スラッグ 商品の詳細
【発売】2018年6月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライムのデザインです。
商品名が日本語で表記され、裏面のメーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
基本的には海外版と同じ物の様です。
ブリスターパッケージではなく、ちゃんとした箱にして欲しいですね。ブリスター部をカッターで切って開封すれば、台紙共々比較的綺麗な状態で保存できますが、自分は箱も含めてのッコレクションだと思っているのでm本当にブリスターパッケージは嫌です。
【付属品】
〇スラッグ
〇プライムアーマー
〇エレクトロンブラスター
〇取説
〇キャラクターカード
取説
海外仕様の物がそのまま使用されています。
キャラクターカード
こちらも海外仕様の物をそのまま使用されています。裏面も英語で書かれていて読めませんOTL
関連記事Fans Project LER-02「CUBRAR」レビュー
ロボットモード
彼の役職は火炎戦士です。
そして、ダイノボット部隊のサブリーダーでもあります。
リーダーのグリムロック不在時は彼が部隊の域を行います。
G1アニメではサイバトロン基地の地下から発見された恐竜の化石に触発されたマッドサイエンティスト偉大な発明家ホイルジャッ クにより生み出されました。
他のトランスフォーマーの戦士同様、彼も前世ではダイアクロンでした。恐竜ロボトリケラトプスというド直球な名前でした。
デザインは旧玩具を踏襲したものになっています。
関節可動範囲は大幅に拡大されていて、様々なポーズをとることができます。
デザイン上の制約で足首が可動しませんが立膝もできるほど動きます。
武装はアニメの設定では火炎戦士の名の通り、火炎放射に加えエレクトロンブラスターを持ち、角からビームを放ち、襟巻にはビームを反射能力を備えています。
おいおい・・・・ホイルジャック先生・・・盛り過ぎでしょ・・・( ゚Д゚)
こちらの玩具ではエレクトロンブラスターとプライムアーマーが付属しています。まぁ、設定上の武装の大半は内臓武器ですので、無問題です。
プライムアーマーはユナイトウォリアーズで言うところの「いつものアレ」に相当するものです(´Д`)
なんだか、あまり銃撃戦をしている印象がないんですよね。ダイノモードで突貫していたような気がするんですが・・・。
ダイノモード
トリケラトプスにトランスフォームします。
ロボットモード同様当時のデザインを踏襲したものです。
この、クリアーパーツのカバーがとてもいいですね。
四肢の可動と口の開閉が可能です。後ろ足に関しては膝、足首が可動しませんが、上肢の関節はロボットモード時の腕を兼ねているので可動範囲が広いです。
プライムアーマーを背部にエレクトロンブラスターを足の側面に装着することができます。
パワーオブザプライム ダイノボット スラッグレビュー /PP-11まとめ
- ロボット・ダイノモード共にG1のデザインが踏襲されています。
- 基本的に海外版と同仕様です。
- ロボットモードではデザイン上の制約で足首が可動しない。ダイノモードでは後ろ足の膝、足首の可動が省略されていますが、楽しく遊べます。
- トランスフォームの機構がシンプルで気兼ねなく遊ぶことができます。
サクサクと開封して、早く合体した姿を見たいです(*´▽`*)
コメント