続いて3人目のダイノボット、スナールを紹介します。
パワーオブザプライム ダイノボット スナール 商品の詳細
【発売】2018年6月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライムのデザインです。
商品名が日本語で表記され、裏面のメーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
基本的には海外版と同じ物の様です。
【付属品】
〇スナール
〇プライムアーマー(いつものアレ)
〇ソード
〇取説
〇キャラクターカード
取説
対象年齢の部分も日本語表記のシールが貼られていますが、基本的には海外仕様と同じものです。
キャラクターカード
海外仕様と同じものです。
ロボットモード
デザインはG1登場時のデザインを踏襲したものになっています。
彼の役職は砂漠戦士です。スワープと共にダイノボット部隊の追加メンバーとして新造されました。
実は・・・スナールはダイノボット部隊の中で最も影が薄い男なのです(´Д`)
劇中でも彼が中心になるエピソードは特になく、ザ・ムービーでは出番の少なさに加えてナ、ナント!!!一言のセリフもなかったのです( ゚Д゚)
ソーラーコレクターを装備しており、陽光の下では体力は10倍に増強され、生みの親であるホイルジャックもソーラーエネルギーを充填した時こそが真骨頂!!と言っていました。通常時でも 彼の戦闘力は他のメンバーと比べても遜色ないものでした。決して他のメンバーに劣っていると言うことではなく、ただただ「影が薄かった」だけだったのでしょう・・・(´Д`)
まぁ、5人もいれば1人くらいは影が薄いメンバーっていますよね(´▽`)
スナールもスラッグ同様足首が可動しませんが、遊ぶのに不自由はないです。
武器はソードといつものアレが付属しています。
胸部前面にアーマーとして装着できます。このソードに関しては特に名称などはないようです。
クリスタルソードと言ったところでしょうか( ̄▽ ̄)
ダイノモード
ロボッットモード同様、G1登場時のデザインを踏襲していおり、ステゴサウルスにトランスフォームします。
劇中の設定では背部のソーラーコレクターであり太陽光を吸収する為の物となっていますが、実際のステゴサウルスでは像の耳のように体温の調整の為の器官だったそうです。ダイノモード では鼻の穴や尻尾、ソーラーコレクターの剣先からビームをは発射することができました。
武器類はを後足の側面に装着することができます。
パワーオブザプライム ダイノボット スナールレビュー /PP-13まとめ
- ロボット・ダイノモード共にG1のデザインが踏襲されています。
- 足首が可動しませんが遊ぶのに不自由は感じませんでした。
- トランスフォームの機構がシンプルで気兼ねなく遊ぶことができます。
- 影が薄いです。
子供のころずっと「捨て子サウルス」だと思っていました(゚∀゚)
吸収したソーラーエネルギーを体力増強やビームのエネルギーとして使えるって・・・ホイルジャック先生・・・盛り過ぎでしょ・・・(´Д`)
コメント