今日はパワーオブザプライムのダイノボット スラージを紹介します。
パワーオブザプライム ダイノボット スラージ 商品の詳細
【発売】2018年6月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライムのデザインです。
商品名が日本語で表記され、裏面のメーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
基本的には海外版と同じ物の様です。
【付属品】
〇スナール
〇プライムアーマー(いつものアレ)
〇ブラスター
〇取説
〇キャラクターカード
取説
対象年齢の部分も日本語表記のシールが貼られていますが、基本的には海外仕様と同じものです。
キャラクターカード
海外仕様と同じものです。
ロボットモード
デザインはG1登場時のデザインを踏襲したものになっています。
グリムロック、スラッグと共に生み出された最初のダイノボット部隊のメンバーです。
彼の役職は森林戦士でジャングルや湿地帯での戦闘を得意としています。
もっぱら知能が低いと言われるダイノボットの中で彼は、デストロンとの初戦闘の際、スラッグから敵と味方を見分ける方法を聞かれた時に、サイバトロンのエンブレムで見分ける事を提案したり、宇宙船が墜落してくるのを理解できずに見ているスナールを突き飛ばして助けたりしています。もしかするとそこそこ頭イイのでは?
サウンドウェーブの心理分析では「最強の指導者に追従する」と分析されていました。メガトロンには「馬鹿」と言われていました・・・(´Д`)
足首が可動しませんが、遊ぶのに不自由はないです。
スワープ以外の3人は基本的な構造は同じなんですよね。外装パーツの違いでうまく別個体を再現していると思います。
武器はブラスターを装備しています。
銃撃戦をするよりも殴りかかったりダイノモードで暴れたりしている方が似合いますね。
ダイノモード
ロボッットモード同様、G1登場時のデザインを踏襲していおり、ブロントサウルスにトランスフォームします。
脚力が強く地割れを起こし、同じ技を持っているフレンジーを慄かせましたた。更に、両目からビームを発射することができます。
武器類はを後足の側面に装着することができます。
パワーオブザプライム ダイノボット スラージレビュー /PP-14まとめ
- ロボット・ダイノモード共にG1のデザインが踏襲されています。
- 足首が可動しませんが遊ぶのに不自由は感じませんでした。
- トランスフォームの機構がシンプルで気兼ねなく遊ぶことができます。
- 意外に頭がいいみたいです。
ダイノボットと言えば、今月でしたねビーストウォーズ版のMPダイノボット。こちらも楽しみですね( ̄▽ ̄)
コメント