今日はダイノボット部隊のリーダーグリムロックを紹介します。
パワーオブザプライム ダイノボット グリムロック 商品の詳細
【発売】2018年6月
【価格】4500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライム共通のデザインです。
商品名が日本語で表記され、裏面のメーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
やっぱりブリスターよりも箱の方がいいですね(゚∀゚)
基本的には海外版と同じ物の様です。
【付属品】
〇グリムロック
〇プライムアーマー(いつものアレ)
〇ダイノボットエニグマ
〇取説
〇キャラクターカード
取説
対象年齢の部分も日本語表記のシールが貼られていますが、基本的には海外仕様と同じものです。
キャラクターカード
海外仕様と同じものです。
ロボットモード
デザインはG1登場時のデザインを踏襲したものになっています。
スラッグ、スラージと共に生み出された最初のダイノボット部隊のメンバーです。
役職はダイノボット部隊の指揮官です。
性格は傲慢で、力で相手を叩き潰すことを好みます。自身を「世界最強のロボット」と豪語していて恐竜こそが最強の生物と思っています。
典型的な脳筋の思考ですね・・・(´Д`)
当初はコンボイの命令を聞かないこともありましたが、スパイクやカーリーに助けられたこともあってコンボイの指揮下に入りました。
上肢の可動範囲は非常に広いです、下肢に関しては足首の可動がないのですが、特に不満はないです。
武装に関してはアニメ設定では二連スタナーレーザーやエネルギーソードを持っていますが、パワーオブザプライム版ではプライムアーマーのみです。
手甲のように前腕外側に装着します。
昔、るろうに剣心という漫画に登場した敵キャラの戌亥番神が使っていた「無敵手甲」みたいですね。
攻防両方使用できて力自慢のグリムロックには相性がいい武器のようですね。
ダイノモード
ロボッットモード同様、G1登場時のデザインを踏襲していおり、ティラノサウルスにトランスフォームします。
同じ恐竜型のダイナザウラーを悔しく思っているそうです。
サイズが圧倒的に違うので残念ながら勝負にならないですね・・・(´Д`)
下肢の可動範囲は広いです。
口も可動して大きく開くことができます。
恐竜モードでは口から発射するビームや火炎放射のレーザーファイヤーを武器としています。
プライムアーマーは下腿の外側に装着できます。
パワーオブザプライム ダイノボット グリムロックレビュー /PP-15まとめ
- ロボット・ダイノモード共にG1のデザインが踏襲されています。
- 足首が可動しませんが遊ぶのに不自由は感じませんでした。
- トランスフォームの機構がシンプルで気兼ねなく遊ぶことができます。
- MPに劣っているところは重量感にやや欠けるところだけだと思います。
1週間くらいで紹介するつもりでしたが2週間以上かかりましたOTL
次回はボルカニカスを紹介します。
コメント