今日は5体のダイノボットが合体したボルカニカスを紹介します。
パワーオブザプライム ダイノボット ボルカニカス 商品の詳細
【発売】2018年6月
【価格】15700円(税別)⇒2800円✕4と4500円の合計です。
【メーカー】タカラトミー
5体セットの大箱があればよかったんですけどね・・・(´Д`)
詳細はこちら
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-11 ダイノボットスラッグ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-12 ダイノボットスワープ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-13 ダイノボットスナール
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-14 ダイノボットスラージ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-15 グリムロック
では、いよいよ合体しましょう(/・ω・)/
ダイノボット合体戦士ボルカニカス
グリムロック!!ダイノボット部隊合体だ!!!
俺グリムロック!合体してデストロン倒す!!
トランスフォーム!!
合体!!
5体のダイノボットが力を結集することにより太古の戦神が現れるのです。
グリムロックをボディに4人のメンバーがそれぞれ手足にトランスフォームして巨大な戦士に合体します。
頭部の形状は王冠を被っているようなデザインでキンググリムロックを意識しているのでしょうか?
手足もそれぞれのモチーフの恐竜の特徴が表れていていいですね。
「胸に顔」は合体ロボのお約束ですね。
完全に新規の合体戦士です。
UW系の戦士ですのでやや体の厚みが物足りない、腰が華奢な感じがするなど気になるところはありますが手足は太く上半身は肩幅が広くとてもかっこいいです。
あとはグリムロックの両肩と腰の固定が緩いのですが、個体差でしょうか?
パワーオブザプライム版より前に非正規品で5体合体するダイノボットがあったのですが、そちらとはまた違ったかっこよさがあります。
非正規品の方は修羅王といってタイタンクラスのデバスターに匹敵するサイズでとてもかっこいいんですよね。いつかは入手したいと思っています。
可動に関しては肘や膝の可動はこれまでのUW系同様可動するので不満はありません。
足首の関節は左右には動くので接地性は高いですが、前後には可動しません。拳のパーツも可動に関しては特に変わりないものでした。
腰が回転するのでポーズの幅が広がっていいです。
手持ちの武器は特にないです。グランドスカージのマトリクスブレイカーが似合いそうです。
海外時正規品メーカーからアップグレードパーツがいくつかあるので今検討中です。どのメーカーの物も腰回りや武器の問題を解決できるのでデザインやパーツの強度、組み込みやすさなどを考慮しながら選びたいと思っています。
コンボイと比較するとこのくらいです。
他のuw系戦士と同じくらいです。
詳細はこちら
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-11 ダイノボットスラッグ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-12 ダイノボットスワープ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-13 ダイノボットスナール
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-14 ダイノボットスラージ
トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-15 グリムロック
ダイノボットエニグマに全然触れてなかったですね・・・。
プライムアーマーに装着する以外にボルカニカスの胸部に装着することができます。
海外の設定に疎いのでこのエニグマの役割がよくわからないのですが、強力なエネルギーを放射できるものではないかな?と思ってます。
違ったらすみませんm(__)m
と、言うわけで勝手に俺設定の時間です(゚∀゚)
ボルケーノブラスター!!!
5体のダイノボットのエネルギーをダイノボットエニグマで圧縮して一気に放射する武器です。
え~っと・・・・エニグマってそういう物じゃなかったんですね・・・・(´Д`)
パワーオブザプライム ダイノボット合体戦士ボルカニカスまとめ
- 新規の合体戦士です。
- 足首が可動しませんが遊ぶのに不自由は感じませんでした。
- 正規品なので破損のリスクが少なく気兼ねなく遊ぶことができます。
- 気になる部分はありますがアップグレードパーツによって解消できます。
次はテラートロンが予定されていますね。そして、その次はアニマトロン。お財布には厳しいですがとても楽しみです( ̄▽ ̄)
コメント
enigma of combination(エニグマ•オブ•コンビネーション)は海外のコミックのShattered Glass(シャッタードグラス)に登場するネクサスプライムの遺産で、トランスフォーマーを強制的にコンバイナー(合体戦士)にしてしまいます。エニグマ・オブ・コンビネーションで誕生したのがヴィクトリオン、ガルバトロナス(胴体ドレッドウィング、左足アストロトレイン、右足ブリッツウィング、左肩ワイプ、右肩アシッドストーム)とスカイレイン(胴体スカイリンクス、右肩サンダークラッカー、左肩アダムス、右足サンストリーカー、左足スラッグスリンガー)が誕生したTFです。 アメコミではオートボットとディセプティコンは解散しましたがエニグマを巡って戦いが起きます。 余談ですが海外のIDWコミックのモア•ザン•ミーツ•ジ•アイ(More than meets the eye)ではメガトロンが仲間になります。 長文すいません┏○ペコッ
抹茶&メロンさん:いつも詳細な情報をお教えいただきありがとうござします。そうなんですね。エニグマはトランスフォーマーを強制的にコンバイナーにするアイテムなんですね。そして、オートボットとtディセプティコンあ解散しているんですか(゚Д゚;)驚きです・・・。海外版コミックの方が奥が深いですね。和訳されている物だけでも購入して読んでみようかと思います。そして、着っと字も読めないのに英語版コミックを買って更なるTF沼の深淵に沈んでいくんですね・・・。
おすすめは(AHM)オールハイルメガトロン
かメガトロンオリジンか、今年の冬翻訳される(LSOTW)ラストスタンドオブザレッカーズとかおすすめですよ。 余談ですがアメコミだと出身地が名前の一部になりメガ様はメガトロン•オブ•ターン、オライオンはオライオンパックス•オブ•ケイオス、になります。 アメコミは奥が深すぎてなかなか抜け出せないです…
抹茶&メロンさん:コメントありがとうございます。オールハイルメガトロンですね?早速チェックしてみます。冬にも和訳されたものが出るんですね。こちらも併せてチェックして可能なら予約したいと思います。出身地が名前の一部になるんですか?「風の谷のナウシカ」みたいな感じなんでしょうか?う~ん・・・奥が深いですね( ゚Д゚)