今日はテラートロンのリッパースナッパ―を紹介します。
パワーオブザプライム テラーコン リッパースナッパ― 商品の詳細
【発売】2018年8月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライム共通のデザインです。
商品名が日本語で表記され、メーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
綺麗にに開封できず台紙が破れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ本当にブリスタ-パッケージは嫌いです(´Д`)
基本的には海外版と同じ物の様です。
【付属品】
〇リッパースナッパ―
〇プライムアーマー(いつものアレ)
〇取説
〇キャラクターカード
取説
オボミナスのイラストが記載されています。
対象年齢の部分も日本語表記のシールが貼られていますが、基本的には海外仕様と同じものです。
キャラクターカード
海外仕様と同じものです。
関連記事 ユニークトイズ ORDIN 「ALBERIOH」レビュー
ロボットモード
役職はテロリストです。
暇なときはよくカットスロートと喧嘩をしています。
地球の生物が嫌いです。まぁ、機械生命体ですからね・・・有機生命体に対しては嫌悪感を持つのも納得できますね。
デストロン、サイバトロン両陣営にはそれぞれ特に役職がない時に与えられる役職が存在します。
デストロンでは「テロリスト」で、サイバトロンでは「戦士」です。
今のご時世、テロリストってヤバくないですか?(゚Д゚;)デストロンでは「兵士」でいいような気もしますが・・・(´Д`)
サメの頭と背部に当たる部分がコンパクトで尾ひれも分割され足に収納されているので、サメの着ぐるみ感は薄いです。
関節の可動に関しては特に目新しい機構はなく、従来のUW系の戦士と同様です。
足首はいつも通り不可動です。
G1アニメ設定では地対空音声誘導型ミサイルとサイクロン銃が武器。とあります。
パワーオブザプライム版では背部に装備されたキャノン砲?のみで手持ちの武器は「いつものアレ」だけです。
打突武器として用いるのでしょうか?いや、きっとただの鈍器ですね・・・(´Д`)硬いものでガツン!!!と殴る的な使い方でしょうね(゚Д゚;)
背部に装備されている物は見た目ではミサイルと言う感じではないのでキャノン砲?と判断しました。
背部から取り外して手に持つことができます。
取り外し可能なサイクロンキャノンと言うことでしょうか?
いつものアレはアーマーとして胸部に装着できます。
モンスターモード
G1アニメ同様、サメ型モンスターと言ういまいちよくわからないモノにトランスフォームします。
いつも思うんですがなぜサメに手足をつけた・・・(´Д`)
ある意味ゲルシャークの大先輩です(^▽^)/
ただのサメでは陸上での戦闘行動に支障が出るからでしょうか?
そう考えるとこの謎の手足がついた奇妙な姿も辻褄が合いますね。
水中ではサメの特性を活かし、更に上陸しての戦闘も可能という、水陸両用での運用ができますね。
上肢はロボットモードのままで、下肢も関節可動部があるのでモンスターモードでも色々ポーズがつけれます。
あと、口も開閉します。
パワーオブザプライム テラーコン リッパースナッパ―レビュー /PP-21まとめ
- ロボット・モンスターモード共にG1のデザインが踏襲されています。
- 足首が可動しませんが遊ぶのに不自由は感じませんでした。
- トランスフォームの機構はシンプルです。
- 自分なりにサメに手足をつけた理由がわかったような気がします。
そういえば、テラートロンじゃなくてテラーコンになってますね( ̄ー ̄)海外では「~コン」なんでしょうか?
スタントロンはスタントコンでコンバットロンはコンバットコン?アニマトロンはアニマコンになるのでしょうか?海外の設定は相変わらずよく理解できていません(´Д`)
コメント