今日はマニューバアルファ・マニューバプロトタイプを紹介します。
ダイアクロンDA-25 パワードシステム・マニューバアルファ・マニューバプロトタイプ 商品の詳細
【発売】2018年7月
【価格】7452円(税込)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定品です。受注期間は終了しています。
【付属品】
〇ダイアクロン隊員
〇パワードスーツ・マニューバルファ・マニューバプロトタイプ
〇レイドチェンバー
〇パルスターガン
〇リボルグレネード
〇フォトンダガーⅡ
〇レイドチェンバー接続ジョイント
〇取説
〇小冊子
取説
小冊子
ダイアクロン隊員
プロトタイプのテストパイロットっぽい雰囲気が出てますね。
N2財団に属しているテストパイロットでしょう。
でも、6機製造されたプロトタイプは対ワルダースーツ戦に投入されたと公式にあるのでもしかしたら正規のダイアクロン隊員なのでしょうか???
この黄色一色のスーツはテストパイロットっぽいんですよね・・・(´Д`)
我が家では実戦投入前のN2財団の研究施設でのテスト中という説体にします。なので彼はテストパイロットです( ̄ー ̄)
パワードスーツ・マニューバアルファ・マニューバプロトタイプ
N2財団の技術協力を得て完成した「マニューバ・アルファ」の最終プロトタイプ機です。N2財団が開発した人工頭脳搭載のPS「RM1号機」の基本理論とアタッチメント式マルチ武装システムの応用技術が組み込まれています。このモデルは6機のみ製造され、対新型ワルダースーツ戦に実戦投入されています。そのデータを基に量産タイプが製造されました。
レイドチェンバー・ランドタイプ
主に陸送用として運用されています。
一般モデルと異なり、白いです。
マニューバタイプ専用アタッチメットを懸架するアームハンガーが増設されたカスタマイズモデルです。
格納モード
頭部を機体内部に収納したレイドチェンバーへの格納モードです。
搭乗モード
レイドチェンバーから出して・・・・
搭乗します。
頭部を展開し、従来のパワードスーツと同じ降着姿勢をとります。
機動モード
頭部センサーユニットを搭載した初の機体です。戦闘オペレーティングシステム「B.I.G.-A.I」の機能を最大限に生かす事が可能となり、高速接近格闘機動や複数の標的を一気に撃破するマルチロックオン射撃 等々 高度な戦闘機動を実現できるようになりました。
量産モデルと異なりボディのカラーは赤です。
外装にバイオメタルを用いた「アイアンナックル」と呼称されるの耐衝撃性のマニュピレーターが新装備されています。
武装
武装は量産モデルと同じものが付属しています。
パルスターガン
パルス状のフリーゾンビームを発射するハンドガンです。
目的に応じた特化型アタッチメントを前腕に装着するシステムジョイント方式を採用しています。パイロットの腕と同化した感覚で直感的な攻撃を行う事が可能となります。
リボルグレネード
フリーゾンプラズマボール弾を発射します。フリーゾンエネルギーで稼働する機体に対して有効な反共鳴兵器です。
砲撃支援特化型
マルチロックオンシステムの検証を兼ねたオプション兵装を装備した砲撃支援型のプランの1つです←俺設定です。
フォトンダガーⅡ
直接前腕に接続すことにより、斬撃の威力・精度を向上すること目的に考案されました。
パワーブーストをかけることで瞬間的にクラッシュキャリバーに匹敵する切断力を発揮することが可能です。
「直接腕に剣がついている感覚」には違和感があるため従来通りの手で持った方が操作しやすいという意見もあったとかなかったとか・・・。
俺設定です。公式ではないです。
メックモード
従来のパワードスーツ同様、メックモードも実装されています。
マニューバタイプではメックモード時に前面装甲を閉じることができるようになりました。
↑
この機構はテスト中に「これ蓋閉めれるんじゃね??」と思ったパイロットがやってみて偶然発見された。とかだと面白いですよね?(´▽`)
ダイアクロン DA-25 パワードシステム・マニューバアルファ・マニューバプロトタイプレビューまとめ
- ボディカラー以外は装備など量産機と特に変更点はありません。
- 関節の可動域や変形機構など量産機と同様です。
- 今後、宇宙海兵隊仕様が販売されそうですね。
- 今日気付いたんですが、ダイアバトルスV2は宇宙海兵隊仕様機があったんですね・・・(´Д`)
タカラトミーモールの限定のワルダースーツとワルダースーツの×6を予約してたつもりでしたが、実際には予約されていまえんでしたOTL
はぁ~・・・9月下旬の自分・・・ドン(“゚д゚)マイ
コメント