複数体所有が必須の「マルチプライズ∞」ですがフリンガー、スタング共に1体ずつしか所有していない自分は諦めていましたが、このたびダイアクロン沼を脱出したから、フリンガー・スタングを各2体、計4体お譲りして頂き、「マルチプライズ∞」の再現が可能になりました。感謝です。今日はフリンガーを用いたマルチプライス∞を紹介します。
ダイアクロンDA-23 ワルダースーツ・フリンガー 商品の詳細
【発売】2018年8月
【価格】3300円(税別)
【メーカー】タカラトミー
【付属品】
〇ワームポッド・フリンガー
〇ラルヴァ・ユニット
〇ワルダロイド
〇拡張ジョイント×2
〇取説
〇小冊子
ワルダースーツの最大の特徴は「マルチプライズ∞」と呼称される複数機体による増殖合体機能です。バクテリアの増殖を彷彿させる縦横無尽な結合システムは理論的には無限に増殖融合が可能と見られています。人類が持つ生物概念を超越した異形の合体形態故に攻撃パターンを見切る事が極めて困難な為 マルチプライズ∞複合体との戦闘時には 戦闘オペレーティングシステム「B.I.G.-A.I」のフルサポートが必須とされています。
※合体形態の呼称などは公式のホームページは記載がなかったので俺設定です。
2体合体 ×2(バイツ-)
ダイナソー
シュリーカー形態で前後に合体した姿です。恐竜を彷彿とさせる姿から恐竜を意味するダイナソーと呼称されています。
後部にフレキシブルているユニットを2本装備しています。
2体分の出力により強力なエネルギー波での攻撃ができます。
便宜上後部としていますがもしかするとこちらの方が前なのかもしれませんね。
捕獲特化型のビットテイルで敵を捕獲し、エネルギー照射で破壊する戦法を使います。
ツインズ
並列合体したこの形態はツインズと呼称されています。
フレキシブルテイルユニットを腕のように用いた格闘戦を得意としています。もちろん強力なエネルギー照射攻撃も可能です。
フレキシブルテイルユニット攻撃範囲より内側に侵入された際にはグラップラー時の腕を展開して戦闘することもできます。
状況に応じて脚部の形態を変更することもできます。
3体合体 ×3(バイスリ-)
ビッグアーム
グラップル形態の1機を中心に左右に各1体ずつ合体します。左右のワルダースーツは巨大な腕部を形成し、肩部分にフレキシブルテイルユニットを装備しています。巨大な腕部を持つためにビッグアームと呼称されています。
3機分の出力により×2を超えるパワーを発揮します。
ワームポッドが破壊もしくは脱出により放棄されたラルヴァユニットを利用yした形態も確認されています。フレキシブルテイルユニットはありませんが巨大な腕より繰り出される攻撃は強力です。
スケアクロウ
左右の機体を脚部とすることで安定性を高めた形態です。見た目が案山子のようなのでスケアクロウと呼称されています。
バルチャー
ワームポットドを喪失した機体を中心に構成される形態で禿鷹、コンドルを意味するバルチャーと呼称されています。
ワームポッドを持ったままでの×3のバルチャーも確認されています。
素早い動きで翻弄しながらの戦闘を行います。地上での走破性を高めた形態と考えられています。
飛行時や捕獲の際には飛行モードに変形します。
ダイアクロン ワルダースーツ マルチプライズ∞➀まとめ
- 小さなボディに様々なギミックを詰め込んでいます。
- 2体、3体合体でも様々な形態があります。。
- 公式以外の合体を考えるのも楽しいです。
- もっと数をそろえて巨大な合体形態を再現したくなります。
昨日は身体。メンタル共にきつくて1日寝てました。本当に健康って大切ですね(*´Д`)
ワルダースーツダークカソードの予約を忘れてたんですよね・・・・OTLどうしよ・・・(´Д`)
コメント