アニマトロン部隊2人目の戦士は名前がタントラムから変更されたトロックス。何故でしょうか?
パワーオブザプライム アニマトロン トロックス 商品の詳細
【発売】2018年9月
【価格】27000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
セット販売なので個別の箱はなく大箱です。基本的には海外販売分と同様です。
一部国内販売用の対応がされています。
付属品
〇トロックス
〇武器(合体用パーツ)
〇取説
〇シール
取説
海外版と同仕様です。
シール
ダイムボムに比べると断然少なくてシール貼が楽でした。
アニマルモード
名前は変わってますが、アニマルモードのモチーフは変わらずバッファローです。
四肢の関節は一応は可動しますが、ポーズを付けて飾れるほどには可動しません。ファラリスの牡牛状態で鎮座させておくのが正しい楽しみ方のようです(´Д`)
バッファローの頭の下に直でロボットモードの顔があります。カバー位はつけてほしかったですね・・・。
武器を装着できます。
この状態での安定性を考えるとかえって可動しないほうがよかったのかもしれませんね。
ロボットモード
役職は補給兵です。
補給用の燃料タンクを持ち、仲間たちに燃料を補給します。
この方・・・・基本火気厳禁な方ではないのでしょうか(;゚Д゚)
武器は接触反応型カービン銃とエレクトロソードを持っていますが、武器を使うより我が身で敵を倒すのが好きらしいです。
やっぱり銃火器を使うと燃料に引火するからでしょうか?((;゚Д゚)); ガクブル
関節の可動範囲は特に不満はないです。外見上に問題として背中にでっかいつっかえ棒がついています。合体する時の機構をレーザークロウから分散して、合体時のパーツが余剰にならなうようになっています。
none size-large wp-image-17670″ />
武器は合体用のパーツを装備します。
肩に担ぐようにして装備します。
ラジカセを担いでいるラッパーみたいですね(´▽`)
パワーオブザプライム アニマトロン トロックスレビュー まとめ
- ロボット・アニマルモード共に当時のデザインが踏襲されています。
- 可動範囲は遊ぶのに不自由はなく保持も良好です。
- トランスフォームの機構はわかりやすいです。
- 背中のつっかえ棒が気になります・・・(´Д`)
ダイアクロン、マスターピース、スタジオシリーズなど溜まってますが、まずはアニマトロン部隊からです。早くプレダキングにしたいです(´▽`)
コメント