アニマトロン部隊集結!!巨重合体兵プレダキング出撃です(゚Д゚)ノ
パワーオブザプライム アニマトロン プレダキング 商品の詳細
【発売】2018年9月
【価格】27000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
セット販売なので個別の箱はなく大箱です。基本的には海外販売分と同様です。
一部国内販売用の対応がされています。
付属品
〇アニマトロン5体
〇武器
〇取説
〇シール
〇キャラクターカード?
取説
海外版と同仕様です。
シール
全部貼りました(゚∀゚)
ピンセットは必須ですね。あと、自分にはハズキルーペがないと無理でした。
シールの品質は向上してはいますが、やっぱりはがれやすさは否めないです。
早速この部分がピラピラして剥がれかかっています(´Д`)
キャラクターカード?
カードと言うよりポスターに近い大きさです。
表面はイラストで裏面にはプライムマスターについての記載があります。
アニマトロン部隊
国内ではアニマトロンですが海外ではプレダコンと呼称されています。
アニメ初登場はトランスフォーマー2010第5話劇中にてメトロフレックスのトランスフォームコグを巡る戦いの中でクインテッサ星人が増援として彼らを送り込みました。
マーベルコミックではデストロンの実権を握ろうと画策したレーザーウェーブによりメガトロンのもとに送り込まれ一度hメガトロン抹殺に成功したそうです。本当に海外ではレーザーウェーブ悪いやつですね。国内アニメのレーザーウエーブを見習ってほしいです(゚Д゚)ノ
野獣メカへとトランスフォームする戦士達です。5体が合体することにより、巨重合体兵プレダキングとなります。知能は低いが、攻撃力、敏捷性に優れています。彼らの本当の力はプレダキングとなったときに現れると言われています。
レーザークロウを中心に並べたかったのですが・・・撮影ブースが狭くて無理でしたOTL
巨重合体兵プレダキング
レーザークロウ!プレダキングに合体してサイバトロン共を蹴散らせ!!(゚Д゚)ノ
合体だ!!!
5体の猛き獣が1つに重なるとき巨重なる野生の戦神が現れるのです。
5体のアニマトロン部隊が合体した合体兵士です。野獣の本能と機敏さ、パワーを持ち、背中にあるダイムウイングの使用により飛行も可能です。「知能が低い」とありますが、他のデストロン合体兵士が知能1~3に対し、プレダキングは知能5と、合体兵士の中では比較的優れています。が、それはあくまでも「デストロン合体兵士としては」の話であり、スカイリンクス(知能8)には知能戦に持ち込まれると負けていました。他にも結構敗北するシーンが多いんです。まぁ、敵方ですから仕方ないんですけどね・・・(´Д`)
ダイムウィングは単体のときはかなり大きいのですがプレダキングに装着すると、小さく見えてしまいます。ワンピースの空島の人たちくらいの大きさに見えます。合体時には羽を延長できる機構を組み込んでほしかったですね。
四肢の関節の可動範囲や保持に関しては特に不満はありません。このサイズのロボにしては十分だと思います。
自重の都合もありあまり大胆なポーズでの固定は難しいようです。
武器は「フォトンサーベル」「ソニックブレード」、右腕の「電光ライフル」があり、劇中では固有スキルとして足を振り上げて起こす竜巻「フットハリケーン」を使用していました。
パワーオブザプライム版では、ブレード系の武器は省略され、右腕の電光ライフルと背部のキャノン砲が武装として装備されています。
合体時のパーツを各メンバーに内蔵しているので合体した時のまとまりの良さは抜群ですね。
この商品は「5体のアニマトロン部隊が合体する」のではなく、「プレダキングが5体のアニマトロンに分離できる」のであり、メインはアニマトロン5人ではなくプレダキングである。と解釈するのが正解なのかもしれませんね。そう考えると、足になるメンバーの背中のつっかえ棒にも合点がいきます。「プレダキング」であることがメインで分離・合体機構はおまけというか副産物的なモノと考えられます。
そんな細々したことは置いといて、正規品として現代の技術でリメイクされたことはとても素晴らしいと思います。
因みに旧プレダキングが発売された当時はプレダキングがサイズ・価格ともに最大の物でした。自分もレーザークロウだけ親に買ってもらいました。他のメンバーは買ってもらえず、近所の子供もアニマトロンは持っていなかったので、当時合体した姿を見ることはかないませんでした。30年越しでの正規品のプレダキングです。なぜm「正規品」と書いたかと言うと、実はユニークトイズ版の非正規アニマトロンは持っているんです。ただ、入手したのがこのブログを始める前で、しかも、箱や部品をなくしてしまい、本体しかないので満足なレビューができないので今まで紹介ができていませんでした。ネタが尽きた時にでも紹介できたらいいなと思ってます。
旧玩具の復刻版が発売されたこともあったのですが、機を逸してしまい購入していないんです。
お約束?の画像加工です(´▽`)
必殺!!プレダフラッシュエクスプロージョン!!!
オニキスプライムをマトリクス的に取り込むことにより、強力な破壊光線を放つことができる。という俺設定です。
追加で撮影しました。
立膝できました(゚Д゚;)
腰を落としたポーズもできます。足首は縦の可動はないのですが横方向の可動はあるので接地性はいいです。
パワーオブザプライム アニマトロン 巨重合体兵プレダキング レビュー まとめ
- 当時のデザインが踏襲されています。
- 可動範囲は遊ぶのに不自由はなく保持も良好です。
- 圧倒的なサイズと存在感です。
- ダイムウイングがやや小ぶりかな・・・(´Д`)
- プレダキングに合体すれば射撃の件など、多少の不具合は無問題です(゚Д゚)ノ
とりあえず近くにいたボルカニカスと並べてみましたが大人と子供ですね(´Д`)
2010でのライバルあスカイリンクスでしたが、ヘッドマスターズではライデンに代わってました。そんなわけで、ライデンも復刻してください(; ・`д・´)もちろんタイタンクラスで(゚Д゚)ノ
細かい不満はありますが、その存在にこそ意味があると思います。海外非正規メーカーから出るであろうアップグレードパーツを使えば不満点の改善もできると思います。
コメント
遂にプレダキングの完成!欲を言えばボルカニカスもタイタンクラスでリメイクして欲しかったです。
後タカラトミーモールでLG-EXビッグパワードが出る事が解禁されました!それにダイアトラス、ロードファイヤー、ソニックボンバーの三体セットでZモードにも変形出来るらしいです。予約期間は『2018年10月10日(水)昼12:00 ~ 10月29日(月)13:00』までです!
抹茶&メロンさん;遂に完成しました。本当にシール貼が辛かったです( ノД`)シクシク…総出っすね、ボルカニカスのサイズが少し物足りないですね。海外非正規品尾修羅王ならサイズ的に見劣りしないくらいの大きさなんですが、価格が・・・(´Д`)ビッグパワードの発売には正直びっくりしました。ここで持ってくるとは思ってなかったので。当時品とは縁がなかったのでリメイクされたダイアトラスたちパワーマスターを堪能したいと思っています。