今日はパワーオブザプライムからドレッドウインドを紹介します。
パワーオブザプライム ドレッドウインド 商品の詳細
【発売】2018年7月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはパワーオブザプライムのデザインです。
商品名が日本語で表記され、裏面のメーカー名などの部分が日本語表記のシールが貼られています。
基本的には海外版と同じ物の様です。
【付属品】
〇ドレッドウインド
〇プライムアーマー
〇スカイレーザー
〇取説
〇キャラクターカード
取説
海外仕様の物がそのまま使用されています。
ユナイトウォリアーズ仕様にリメイクされています。ボルカニカスとの合体が推奨されています。
キャラクタ―カード
こちらも海外仕様の物をそのまま使用されています。裏面も英語で書かれていて読めませんOTL
ロボットモード
国内版ではゴッドマスターで宇宙航空兵士バスターでしたが、海外版ではパワーマスターのドレッドウイングになっています。
パワーオブザプライム版では海外版の設定に沿って名前などが決まっているようですね。ゴッドマスターとパワーマスターの違いは、ゴッドマスターは人間とトランステクターが1つになるのですが、パワー、マスターはトランスフォーマーとネビュロン人のパートナーが1つになるようです。
パワーオブザプライム版ではゴッドマスターでもパワードマスターでもなく単体の戦士として説体されています。
見た目はかなりバスターっぽいです。
次に紹介予定のハイドラーとは兄弟で兄のハイドラーは宇宙航空参謀で、弟のバスターは宇宙航空兵士です.2人しかいないのに参謀と兵士じゃ役職の差が大きいですね。
元DJで17歳です。中性的な容姿を持っていて、比較的穏やかですが陰気な所もある難しい子です。兄と共にデストロンの地球支配を実現すべく精力を注ぎます。
散々ゴッドジンライに敗け続け、プッツンしてしまい、兄弟そろってデビルZの力で人間の肉体を捨て完全な機械生命体になってしまいます(;゚Д゚)
関節可動範囲に関してはユナイトウォリアーズ仕様の戦士と同仕様です。
アニメの設定では2丁のスカイレーザーを装備していましたがパワーオブザプライム版では1丁になってます。
恒例のいつものアレことプライムアーマーが付属しています。
ビークルモード
アニメの設定ではF-16ファイティングファルコンでしたが、パワーオブザプライム版では特に実機のモチーフではなく玩具オリジナルの戦闘機にトランスフォームします。せめて尾翼は1枚にして欲しかったですね・・・(´Д`)
スカイレーザーとプライムアーマーは機体に装着できます。空気抵抗が滅茶苦茶大きくなるそうです(´Д`)
パワーオブザプライム ドレッドウインド /PP-17まとめ
- ビークルモードは玩具オリジナルのデザインですがロボットモードはアニメ登場時のデザインが踏襲されていてかなりバスターになっています。
- 基本的に海外版と同仕様です。
- 関節可動域に不満はなく及第点です+(*´∀`*)
まだ結構積みTFがあるのでサクサク開封できるよう努力します(゚Д゚)ノ
コメント