今日はスタジオシリーズのブロウルを紹介します。
TFムービー SS-12 ブロウル 商品の詳細
【発売】2018年7月
【価格】4860円(税込)
【メーカー】タカラトミー
箱のデザインはスタジオシリーズ共通のデザインです。名前などの表記は日本語で記載されています。
【付属品】
〇ブロウル
〇武器2種
〇取説
取説

日本語で書かれています。
パワーオブザプライムシリーズより親切です。
ロボットモード
コンバットロンのメンバーであるブロウルと同名で戦車にトランスフォームしますが、実写映画のキャラクターなので別人です。
しかも彼は映画会社への通達ミスで名前がデバステーターとなっていたそうです。
玩具ではブロウルになってたそうで当時の子供たちは混乱したでしょうね・・・。
自分は映画は見たんですが、細かいところまでは見てなかったんで名前がデバステーターになってたことにすら気付いてなかったです( ̄ー ̄)
で、当時販売されていたエレクトロニック・ブロウルを購入したんでこのキャラクターはブロウルなんだ。と言う認識でした。エレクトリックブロウルは結構大きくて、電飾ギミックも豊富で砲塔が光ったり砲撃音がしたりする優秀な玩具でしたが数年前に実写系の玩具は一斉に断捨離してしまってエレクトロニック・ブロウルは友人にあげちゃったんです。そのころはまだブログを始めてなかったんで・・・(´Д`)
実写系の戦士はスタジオシリーズやムービーマスターピースでコレクションしなおす予定です。
エレクトロニック・ブロウルよりも小柄になってますがスタイルは良くなってます。
実写系のキャラってエイリアン体型で関節がどう動くかよくわからないんで動かすときは緊張しますね。
トランスフォームの関係で上肢の可動範囲は非常に広いです。下肢に関しては特に不満はないです。
武器は背部の砲塔やロケットランチャーに加え左右の前腕に装着する武器が2種付属しています。
右腕に銃火器系の武器、左腕に接近戦用の武器を装着します。
結構まとまりが良くてカッコイイです(*´▽`*)
背部の砲塔を前面に展開して砲撃体勢をとることができます。
立膝もどうにかできます。
しかし、前面に展開できるのは副砲のみで肝心の主砲は固定されています。
それでも十分カッコいいです。
そんなカッコいい彼ですが、劇中では市街地でレノックス達と激闘を繰り広げるのですが、ミカエラがレッカー車でバンブルビーを移動させるという、驚異の連携プレーにより倒されてしまいました( ノД`)シクシク…
ビークルモード
エイブラムスを基にしたオリジナルデザインの戦車にトランスフォームします。
映画でも実物のM1エイブラムスが登場していますがブロウル以外のディセプティコントして登場しています。
ブロウルに使用された戦車は別の映画に登場したステルス戦車のプロップを用いたそうで実在する車両ではないそうです。
砲塔周囲の変形ががやや複雑でしたがカッチリとトランスフォームできました。
主砲部の砲塔は固定されていますが副砲部の砲塔は回転します。
重武装の戦車でとてもかっこいいです( ̄▽ ̄)
TFムービー SS-12 ブロウル まとめ
- ロボット、ビークル共に劇中の形状を再現しています。
- 関節の可動範囲や保持力は良好で不満はありません。
- やや砲塔周辺の変形が複雑ですがスムーズにトランスフォームできます。
- ロボットモード・ビークルモード共にカッコいいです。久々の当たりです(゚∀゚)
この3体が揃って感無量です(´;ω;`)ウゥゥ
しばらくは昨年購入したパワーオブザプライムなどを紹介していく予定です。
バトルバッファローが帰ってくるのは2月になるんでしょうね・・・半分どうでもよくなってきました。Twitterなどでアップされている写真を見てお腹いっぱいになってきました・・・(´Д`)
コメント