今日はJINBAO ROBOT 豹 の続きです。
JINBAO ROBOT 豹 Warbotron WB01の一体、オンスロートの類似品であるFierce Attackの類似品の裂破を紹介します。
JINBAO ROBOT 豹 裂破 商品の詳細
【購入】2018年11月
【価格】13250円(諸費用別)
【メーカー】JINBAO
ヤフオクでの購入です。箱・取説なしの現状品でした。
【付属品】
〇裂破(オンスロート)
〇旋刀(ボルタ―)
〇屠夫(スィンドル)
〇爆裂(ブレストオフ)
〇重炮(ブロウル)
〇各メンバーの武器
〇合体用パーツ
取説
付属していなかったので動画レビューなどを参考にしました。
関連記事
ロボットモード
Warbotron Fierce Attackの拡大コピーなので見た目はFierce Attackとほぼ同じです。
大きさは他のメンバーよりも大型なので、コンボイなどの大型のMPと同じくらいの大きさです。
上肢は肘が二重関節になっています。関節の可動範囲は 肩の可動に関してはタイヤの位置を変えてあげると可動範囲が広がります。
右肘の前腕側の関節がやや緩い感じでした。個体差だと思います。
下肢はデザイン上可動が制限されています。立膝はできませんでした。
武装はG1アニメの設定ではソニック・スタンガンと背部の光子ミサイルを発射するキャノン砲になっていますが、こちらでは背部の2門のキャノン砲になっています。
キャノン砲は背部から取り外して手持ちの武器にすることができるのですが、右腕は前腕側のひじ関節が緩くて武器を持つと保持できませんでした。
左腕は肘関節の緩みはなかったのですが、武器の持ち手の軸と手の受け側の大きさがあっていなくて持たせることができなかったので手持ちの武器話になっています。
背部のキャノン砲は砲身を前面に展開することができます。
足と腰にミサイルを装備しています。
合体用のパーツは組み合わせると簡易的な砲台になります。
ジャッカー電撃隊のビッグボンバ-みたいです。
ビークルモード
裂破単体ではこの状態のトラックにトランスフォームします。
取説が欠品していたので紹介動画を見ながらトランスフォームさせましたが特に難しいところもなくスムーズンできました。
取説見ながらでも特に問題ないと思います。
合体時の腰パーツを兼ねている別パーツのキャリアーとキャノン砲を合体させることでG1登場のガントラックになります。
とても長いです。MPのコンボイやウルトラマグナス並みの長さになっています。
後部のキャリアーには他のメンバーを積載することもできます。
全員ロボットモードにしててビークルモードに戻すのが面倒臭くて・・・
合体用のパーツで構成される砲台をキャリアーに積載することで余剰パーツ無く飾ることができます。
本当にかっこいいです(*´▽`*)
JINBAO ROBOT 豹 裂破レビュー まとめ
- ロボット、ビークル共にG1アニメのデザインをアレンジしたFierce Attackの形状を再現しています。
- 拡大されているのでビークルモードの迫力が凄いです。
- 細かい不具合は見られましたが、許容範囲内で下。関節の緩さや軸の太さや受けの径を調整できる方には特に問題ないと思います。
- ヤフオクでの購入や海外類似品の購入にはリスクがあります。
次は5体合体です。1体1体がMPサイズの5体合体ですからかなりの大きさになると思います。
コメント