今日はトランスフォーマーシージよりオプティマスプライムを紹介します。
トランスフォーマーシージ オプティマスプライム 商品の詳細
【発売】2019年2月
【価格】5500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ用に新たにデザインされています。
箱のデザインは海外版と同じものですが商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
【付属品】
〇レーザーライフル
〇バトルアックス
〇取説
取説
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
折り畳まれているので折り目がしっかりとついています。自分は好きじゃないんです、この仕様(*´Д`)
ロボットモード
パワーオブザプライム版同様G1アニメ登場時のデザイン準拠となっています。
パワーオブザプライム版との違いはコアロボにアーマーを着せる仕様ではないところです。
サイズはスタジオシリーズのオプテイマスと同じくらいです。
新シリーズトランスフォーマーシージの特徴は別売りの武器にトランスフォームする「バトルマスター」や「マイクロマスター」があり、それらにはエフェクトパーツがついていて組み合わせることによりリアルなバトルシーンを再現できるそうです。
え~・・・予算の関係上、今回はバトルマスターとマイクロマスターは購入してないんです・・・(´Д`)
次の特徴はバトルの臨場感を再現したリアルな汚し塗装です。
この汚し塗装に関しては否定的な意見が多いようですね。
自分はむしろカッコイイと思いました(*´▽`*)
関節の可動範囲に関しては肘・膝共に二重関節ではないですが、特に不満なく遊べます。
ちょっと斜めに傾き気味ですが立膝もこなせます。
武器はレーザーライフルとバトルアックスの2種が付属しています。
レーザーライフル
G1アニメ劇中では常に携行していましたね。
マスターピースやパワーオブザプライム版でもこのレーザーライフルは付属しています。
バトルアックス
アニメイテッド版のオプティマスが使用していましたね。
G1版では手首部分から形成されるエナジーアックスが有名ですが、SIEGEではバトルアックスが装備されています。
G1デザイン委見た目でバトルアックス振るう姿は新鮮です。
ビークルモード
ビークルモードのデザインもロボットモード同様G1アニメのデザインに準じたものになっています。
とても残念なのですが、トレーラ部分は付属せずキャブのみです。
武器を車体に装着することができます。
タイヤの向きを変えることでホバーモードにできます。
トランスフォーマーシージ オプティマスプライム レビュー /SG-06まとめ
- シージシリーズの特徴1、「バトルマスター」「マイクロマスター」との連携です。
- SIEGEの特徴2、リアルな汚し塗装が施されています。
- ロボット・ビークルモード共にG1アニメのデザインに準じています。
- ビークルモードにトレーラが付属していないのが唯一の不満です。
もう、なんか色々積み上がって自分でも収拾がつかないのでとりあえず近くにあるモノから開封・レビューをしていこうと思います( `ー´)ノ
コメント