トランスフォーマーシージのウルトラマグナスの続きです。
トランスフォーマーシージ ウルトラマグナス 商品の詳細
【発売】2019年2月
【価格】8500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ共通の物になっています。
箱のデザインは海外版と同じものですが商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
【付属品】
〇スーパーブラスターガン
〇ミサイルランチャー×2
〇銃×2
〇取説
取説
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
ロボットモード
G1アニメ登場時のデザインが踏襲されています。
旧玩具のようにキャリア部がアーマーに変形するのではなくキャリア部を分解したアーマーをコアロボに着せるようになっています。
汚し塗装は司令官やサイドスワイプに比べると控えめになっています。
・・・そういえば、コグも汚し塗装があまりされていなかったような気がします・・・(´Д`)
他の戦士との比較です。
司令官とのサイズ差は一回り大きくていい感じです。
レジェンズのウルトラマグナスとの比較です。
こうして並べてみると、レジェンズのウルトラマグナスってかなりい大きいんですね(゚Д゚;)
材質の違いなのでしょうか、シージ版の方がサイズは小さいのですが密度感と重量感は勝っていて、手に持つとズシッと重さを感じます。
可動範囲はコアロボに準じたものになっています。
下肢は足首の可動が横方向のみで縦方向に稼働しません。
後、デザイン上の都合で可動範囲がやや狭く立膝はできませんでした。
武装はアニメ設定同様のスーパーブラスターガンとミサイルランチャーに加えてシージ版オリジナルで2丁の銃が装備されています。
大型の携行火器であるスーパーブラスターガンが大変目立つのですが、両肩のミサイルランチャーを主に使用していました。
追加された銃は脛の外側に装着されています。
取り外して手に持つこともできます。
この2丁の銃はサブマシンガン的な連射性に優れた銃火器だと俺設定してます。
狭い室内や敵が密集した場所で使用される装備です。
レジェンズのウルトラマグナスのようにハンマー等の近接武器はなく中~遠距離の射撃戦に特化した装備になっています。
ビークルモード
キャブ部と荷台が合体してキャリアカーになります。
トレーラトラックのように連結されたものではなキャブ部と荷台が一体となっています。
マスターピースやレジェン版のように他のビークルモードの戦士を積載することはできません。
武器を車体に装着できます。
もう、これガントラックですね・・・(゚Д゚;)
司令官との比較です。
「いいいなぁ・・・ウルトラマグナスは・・・・私にはトレーラーがないんだ・・・・」
「ちょっ・・・司令官近いです(゚Д゚;)」
「私にいい考えがある(๑•̀д•́๑)キリッ 」
「私にその荷台をちょっと貸しなさい!」
「司令官やめてください!落ち着いてください!!」
「私は冷静だ!君こそ意地を張らずに素直に貸しなさい!」
「イタイ!司令官無茶しないでください!」
いい加減にしてください!((怒´∀`))コラ
「ヒー!!ゴ、ゴメンナサイガク((( ;゚Д゚)))ブル 」
「司令官にトレーラーがないのは商品の仕様だから諦めてください。」
「そんなぁ・・・(´Д⊂グスン」
「司令官・・・私、非常に怒ってますよ。帰ったらしっかりと反省してくださいね!」
「ハイ・・・(´・ω・`)」
司令官が可哀想でトレーラーを買ってあげたくなりました。ヘケヘケ対応の海外非正規品があったはずなので探します。
トランスフォーマーシージ ウルトラマグナス➁ レビュー /SG-07まとめ
- G1アニメ放送当時の玩具以来のコアロボマグナス採用です。
- 汚し塗装は控えめにされています。
- G1アニメのデザインを元にアレンジされています。
- トランスフォームの機構や可動範囲等、特に不満はありません。
「そろそろ夕飯の時間じゃないか?もう許してくれないか?」
「司令官、今日は夕飯ぬきですよ(゚∀゚)」
「ギャフン!」
病院の帰りにシージの1~3を購入してきました(*´▽`*)
コメント
ドリームウェーブ版のコミックでウルトラマグナスの中の人が出てたので強化アーマーを纏ってるのも正解らしいです。
メロン&抹茶さん:コメントありがとうございます。え~!!アーマーを纏っているウルトラマグナスも存在するんですね(゚Д゚;)大変驚きました。海外版のコミックなんですね。自分も調べてみたら、確かにありました。白コンボイボディのウルトラマグナスの「中の人」の姿を(゚Д゚;)この姿が元ネタでMP等でコンボイボディのリデコでウルトラマグナスが出たようですね。そして、後に発売されたMPウルトラマグナスでは「中お人」は設定は否定されていましたね。自分はどっちの設定も捨てがたいのですが、どちらかを選ぶとすればやはり「中の人」がある設定が好きですね。それにしてもトランスフォーマーの世界は奥が深いですね。アメコミ版もどんどん和訳されるか、アメコミ版の設定でアニメが制作されるといいですね。