今日はトランスフォーマーシージのライオナイザーを紹介します。
名前だけ見た時にはシージでライオカイザー出るの!!!!とかなりドキッとしました(゚Д゚;)「カ」と「ナ」の一文字違うだけで大事件ですね・・・(´Д`)
トランスフォーマーシージ ライオナイザー 商品の詳細
【発売】2019年2月
【価格】900円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ共通の物になっています。
ブリスターパッケージになっています(σ′Д`υ((キラィ…))
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
【付属品】
〇エフェクトパーツ
〇取説
取説
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
ビーストモード
黒い体に白い頭と尻尾でメガかで、基本的に前回紹介したファイヤードライブと同じような色の構成になっています。
しかし!!パッケージアートも同じような配色なので箱絵詐欺がないんです。
名前に「ライオ」とついているのでネコ科系の猛獣がモチーフだと思うのですが・・・見た目が犬?狼?っぽい感じがします(*´Д`)
これまでの作品には登場していないシージからの新規のキャラのようです。
違っていたら優しくご指摘ください(*´▽`*)
可動個所は四肢の付け根がボールジョイントになっていて、首と尻尾が上下に可動します。
少し強引ですが「お座り」もできました。
こんな感じでバディとして活動しているのでしょうか?
ウェポンモード
立てた状態で写真が撮れなかったのでなんだか、チェーンソーのように見なくもないですが、剣です。
ファイヤードライブ同様各部がしっかりとロックされています。
実際に装備するとこんな感じです。
司令官
刀身が短いので剣というよりも短剣に近い感じがします。
ゴッドサイダーという漫画の劇中に登場する「五大元素剣(ファイブアトミックソード)」っぽく見えます。
エフェクトパーツは斬撃をイメージしたものになっています。
痴れ罹患はバトルアックスとの二刀流ができます。
サイドスワイプ
司令官よりも小柄なので剣のサイズがちょうどいい感じになります。
サイドスワイプなどのデラックスクラスの武装強化に用いるのが正解のようですね。
トランスフォーマーシージ ライオナイザー レビュー /SG-02まとめ
- 名前が非常に紛らわしいです。
- 新規造形の戦士なので新鮮さを感じます。
- 外箱も保管したい派なのでブリスターパッケージは不満です。
- 府m、暗転はありますがファイヤードライブよりも好印象です。
- 結局彼は猫系?犬系??(*´Д`)
バトルマスターとマイクロマスターはパーツ数も少なくトランスフォームの機構も単純なのでサクサク撮影レビューをしたいところなのですが・・・自分の部屋・・異常に寒いんです ガクガク((;OдO))ブルブル
素手で作業していると10分持たずに手先の感覚がなくなりますし、エアコンを全開にしてても体が震えるほど寒いんです・・・ ガクガク((;OдO))ブルブル
なので、トレーナーを4枚着てパーカーを着て、ジャンバーを着てズボンと靴下はそれぞれ2枚重ねてはいて首にネックウォーマーを付けてキシリア・ザビのように目の下まで引き上げてパーカーのフードを被って手には手袋を付けて作業しています。
そんなわけで作業が捗りませんOTL
自分のお部屋は仏壇があるお座敷・・・・異常な寒さの原因はオカルトパワーなのでしょうか・・・(´Д`)
コメント