今日はファイヤーボットの一員であるリパッグを紹介します。
一般での販売は無いままシリーズは完結してしまいましたが、タカラトミーモール限定でグロテスとセットで販売となりました。
まだまだレジェンズの火は消えていません。早速開封していきましょう(*´▽`*)
レジェンズ リパッグ/LG-EX 商品の詳細
【発売】2019年1月
【価格】円(税別)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール受注限定品です。受注期間は終了していますが、現在タカラトミーモールで蔵出しで⒥中可能になっていましたが現在在庫切れになっています。
付属品
〇リパッグ
〇剣×2
〇取説
取説
レジェンズ共通のデザインになっています。
表面はイラストで裏面は写真と説明文、テックスペックが記載されています。
知力、耐久力、勇気、技能の値が高いです。
これはパートナーとなったヘジホッグによるものが大きいのでしょうか?
そして、ファイヤーボットナノニカリョクガ2・・・(´Д`)
コミック
「3つ宝玉の力に・・・ファイヤーボットが復活した」と何の前触れもなく始まっています。
そしてG2デストロンが攻めてきています・・・ナズェナンデス!タチバナサン!!
状況がよく呑み込めないのですが・・・商品ページに「レジェンズ復活への道編」というコミックが掲載されています。
リパッグ&グロテスの販売ページには1と3が掲載されています。
G1世界とG2世界と西暦の時系列が複雑で何回か読んだのですがちょっと頭が追い付かなかったです(´Д`)
レジェンズEX リパッグ&グロテス販売ページ
このページの中ほどにコミックがあります。
ヘッドマスター
ビーストフォーマーのヘジホッグがヘッドマスターエクセルスーツでヘッドマスターになった姿です。
元はグレー系のお顔でしたが戦闘時に受けたダメージをリペアする際にボディに合わせてリペアされました。
リパッグ
ザ・ヘッドマスターズに登場したファイヤーボットの一員です。
昆虫型のモンスターにトランスフォームする戦士です。初期設定ではゴキブリだったそうですΣ(゚Д゚)
彼の役職は潜伏員です。・・・どんな役職???
設定上の彼は外道の嫌われ者。とされていて更に武器はクレージーガン、リパッグファイヤー。となっています。ファイヤーボットなのでリパッグファイヤーはわかりますが、クレージーガンって・・・(´Д`)
劇中ではビースト星を住みやすそうな星と気に入っていました。ビーストフォーマー開放の際、デストロン基地よりメガザラックの設計図を発見していました。エライ!!お手柄ですよね(*´▽`*)ビーストフォーマー解放後他のファイヤーボット共にビースト星で生活することになりました。
日本では玩具は「ビーストフォーマー」の懸賞品扱いでしたが、後にロボットポイントによる交換が可能になりました。
モンスターモード
確かに顔はインパクトがありますが、二足歩行ですし、イエローのボディカラーも相まって村内ゴキブリには見えないですね。
むしろ愛嬌を感じるデザインだと思います。
首には左右の可動はなく口や牙も固定されています。
ヘジホッグが搭乗することができます。
コミック劇中では立位でゲッット・オンしていました。
上下肢は可動します。
ゴング付属のヘッドマスター・リパッグとブロードサイド付属のリパッグアーマーを組み合わせるとコリパッグができます。
ロボットモード
トランスフォーム!!
ヘッド・オン!!!
アニメ劇中のリパッグとは色々と違いがあります。
まず、元のリパッグはボディに意識を映していて、ヘッド・オンしているのは前述したとおりビーストフォーマーからヘッドマスターになったヘジホッグです。
関節の可動範囲は肘・膝は二重関節ではありません。また、足首は横方向の可動のみです。ですが、足首の可動により接地性が高く特に遊ぶのに不自由はありませんでした。
武器は2本の件が付属しています。
火を吐くことはできませんし、クレージーガンも付属していません。
剣を査収の大きく構え前傾姿勢で走ろうとしているポーズがとてもかっこよくて気に入っています。
剣を左右併せてウェポンビークルにすることができます。
ソリやボートのようです。
左右で接続した武器を前腕委装着してみました。
ドラクエのドラゴンキラーみたいです。
しっかりとロックするものではなくなんとなくひっかけている感じなので結構ポロっと外れます。
元のリパッグのロボットモードです。
ボディに意識を移した後はポロッと落ちてしまいました・・・(゚Д゚;)
リパッグアーマー、ターゲットモード
ビーストフォーマーモード
コミック劇中でヘジホッグとゲット・オンしたモードです。
ロボのボディに虫の頭・・・ちょっと怖いです・・・(´Д`)
劇中では剣を振るっていましたね。
ロボの胸部を展開して モンスターモードの腕を出すことで4本腕としてよりモンスター感を高めることができます。
レジェンズ リパッグ レビュー /LG-EX まとめ
- ヘッドマスターは新たなパートナーヘジホッグです。
- トランスフォームの機構や可動などに不満はありません。
- 元のリパッグを再現するには複数の商品が必要です。
- 当時の設定はゴキブリ、外道などちょっとかわいそうでした。
かなりレジェンズ版のファイヤーボット関係の物語は複雑なようです。
コミックを見ただけではわからないことが沢山あって記事を書くのに時間がかかってしまいました。
グロテスの物語もいろいろ複雑なようですが、今夜中に写真を撮って明日には記事を書きたいと思います。
スタジオシリーズ、シージ、ダイアクロンと新商品が続々発売されています。少しでも早くレビューをしたいと思っています。
コメント