予定では3月中に紹介が終わっているはずでしたが、やっと今日ショックウェーブの紹介ができます。
ずっとレーザーウェーブと言ってたから、んん??(。´・ω・)?と思ってた方もいいたでしょう。
G1アニメでは彼はレーザーウェーブでしたから・・・(*´Д`)
では、トランスフォーマシージで新たな姿を得たショックウェーブを見ていきましょう。
トランスフォーマーシージ ショックウェーブ 商品の詳細
【発売】2019年3月
【価格】8500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ共通の物になっています。
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
【付属品】
〇取説
【取説】
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
アーマーの脱着、ショックウェーブのトランスフォーム、トランスフォーム後のアーマーの装着について記載されているようです。
英語なんでなんて書いてあるか「全く分かりません(*´Д`)
ショックウェーブ
G1アニメではレーザーウェーブでした。海外版ではショックウェーブです。
自分は日本のアニメがメインなんで海外版の名前はしっくりこないんですよね・・・(*´Д`)
彼はG1アニメでは「防衛参謀」として第1話から登場していました。
「ちょっとコンボイ追いかけてくる(ง`0´)ง シャッ」と飛び出して行ったメガトロン不在のセイバートロンを400万年守り続けていましたΣ(゚Д゚)
400万年って・・・(*´Д`)
そんな忠実な戦士ですからメガトロンからの信頼も厚忠勇無双かつ己が分を弁えた軍人の鑑くと評価されています。
某副官より数倍有能です(;゚Д゚)
ロボットモード
4本腕の厳つい姿になっています。
自分が知っている細身の体型のレーザーウェーブではなかったです。
実写映画に登場した影響でしょうか?エイリアン感がマシマシになってます。
お顔は昔のままで安心しました。
集光ギミックが凄いんです(゚Д゚)ノ電飾が仕込まれるのかと勘違いするくらいに目が光っています(゚Д゚;)
関節の可動に関しては肘・膝は二重関節ではなく足首は横方向には動きますが前砲口には動きませんでした。
福ワンはすべてレーザー砲になっています。普通の手かクロ―であれば副腕で相手をつかみ攻撃することもできたのでしょうが、副腕含め3つのレーザー砲と足にもキャノン砲があり砲撃戦主体の戦闘スタイルだと言うことが窺えます。
素直な感想としては4本腕カッケー(´▽`*)です。
軽装モード
アーマーを外すことで係争モードになります。
G1ルックのレーザーウェーブが出てきました(*´▽`*)
平手がないのでハイル!、メガトロン!!ができないのが残念です。
関節の可動範囲は特⒥に変化はないのですが、下駄がなくなったので立膝ができるようになりました。
メガトロン様と再会できました(*´▽`*)
サブフライトシステムモード
外したアーマーを組み合わせるとサポートメカが完成します。
箱の裏面に写真があったのですが、取説には特に組み立て方などは記載されていませんでした。
ガンダムで言うところのドダイ的な運用ができます。
カッコいいポーズができませんでしたOTL
何回か写真を撮ったのですが・・・ポージングはセンスなんですね・・・(*´Д`)
ビークルモード
トランスフォームに特に難しい部分は無いのですが、一か所だけ注意が必要な個所があります。
頭部を収納して胸部を占めるときなんですが、頭部のアンテナを胴体内部のスリット?に綺麗に入れないと胸部の蓋が綺麗に締まりません。自分はここでつまって1時間ほど悩みました。他の方の動画を拝見したのですが皆さんサクサクトランスフォームさせていくんです(´;ω;`)ウゥゥ
で、よく見たら、頭部の治まり具合が自分の物と違うことに気づきましたΣ(゚Д゚)
これが正解です。
だーれもつまってなかったので多分視力弱者案件なだけでしょうが一応参考までに・・・・。
メガトロンと同じ銃タイプにトランスフォームできることを誇りに思っていた彼ですが、長い年月と大人の事情には勝てずに宇宙船にトランスフォームするようになってしまいました( ゚Д゚)
まぁ、メガトロンも今じゃ戦車ですからね・・・。
レジェンズの時にもスペースクルーザーにトランスフォームするようになってましたからね。
ガンダムで言うとサラミス・・・・ヤマトで言うと主力戦艦・・・まぁ、モブ感が強いですね。
ですが、あのアーマーを着せるとかなり化けるんです(゚Д゚)ノ
装甲戦艦モード
アーマーを装着するとボリュームアップしてカッコ良くなります。
ガンダムで言うとペガサス級戦艦、ヤマトで言うとデスラー艦くらいの主役級のカッコ良さになります。
しかも余剰パーツ一切なし(゚Д゚)ノ
スy・バ・ラ・シーキタ――(゚∀゚)――!!
アストロトレインなどが使う、謎のトランスフォームすると大きくなる能力を彼も使えるのでしょう。
こんなにかっこいい戦艦なれるのに、小さいままだとメガトロン様もがっかりすると思います。
なので、トランスフォームすると巨大戦艦になるはずです!そうです!!間違いないです!!!
トランスフォーマーシージ ショックウェーブ レビュー /SG-14まとめ
- ロボットモードはG1アニメのデザインを踏襲してアレンジされています。4本腕カッコいいです!!
- トランスフォームのモチーフがスペースシップに変更されています。
- 装甲戦艦もとてもカッコいいです。
- 増加アーマーがとてもいい仕事をしています。
ショックウェーブにもストームクラウド&ヴィスパーソードを持たせてみました。
悪くない感じですね。
新生デストロン軍団です。
早く音波さんや副官胃も合流してほしいですね(;´∀`)
フルアーマーショックウェーブにして飾ってます。
やっぱりこの状態がカッコいいですね。
何とか、トランスフォーマーシージの第2弾の紹介を終えることができました。
まだスタジオシリーズが残ってますが、ここはダイアクロンを優先したいと思っています。
コメント
艦橋部分のグレーは展開すると羽(アンテナ)になりますよっ!
通りすがりのさん:コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ないです。ご助言ありがとうございます。今入院中で自宅にいないので今度やってみます。