今日から暫くダイアクロンが続きます。
今回はダイアクロン・コンバット・クロニクルVOL.3です。
小冊子と付属のパワードシステム・ラピッドローダーを紹介します。
ダイアクロン・コンバット・クロニクルVOl.2 商品の詳細
【発売】2019年3月
【価格】3500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロン・コンバット・クロニクルという書籍とダイアクロンのメカのセットです。
VVOL.3には陸上用のパワードシステム・ラピッドローダーが付属しています。
VOL.3になっても相も変わらず、この箱・・・普通に立つことができないんです( ゚Д゚)
普通に立たせると前にパタンと倒れてしまいます(´Д`)
仕方ないので少し後ろに傾けて撮影しているんです(*´Д`)
毎回毎回嫌になります・・・(*´Д`)
付属品
〇パワードシステム・ラピッドローダー
今回は予め覚悟完了していたのでクロスセプターの時ほどショックは受けませんでした。それでも組み立てるのは正直骨が折れますね・・・(*´Д`)
イアクロン・コンバット・クロニクルVOL.3パワードシステム計画
パワードシステム・ラピッドローダーと武装の説明が記載されています。
ガニメデの基地の攻防戦について書かれています。
パワードスーツFタイプとラピッドローダーの組み合わせにより新たに生み出された「バグスライサー戦法」によりガニメデに侵攻してきたワルダー軍団は第5ガニメデ基地に孤立して壊滅は時間の問題となりました。
壊滅を悟ったワルダー軍団は第5ガニメデ基地にマスドライバーを建造して基地に貯蔵されていたフリーゾンと残存兵力を太陽系外周の本隊に届けようとしていました。
ワルダー軍団の移送計画を阻止する為に第7ガニメデ基地からパーフェクトモードのパワードスーツFタイプが飛び立っていきます。第5ガニメデ基地のマスドライバーの縦穴に突入していくパワードスーツ部隊・・・そして最後の戦いがはじまった。でオワッテマス(゚Д゚;)
このお話の顛末はどこで発表されるのでしょうか?(゚Д゚;)
当時の開発スタッフへのインタビュー記事とダイアクロンメモリアルで当時の思い出がよみがえります。
パワードシステム・ラピッドローダーの組み立て説明書が記載されています。
バイクモード・・・1回組み立てた部分を分解しないといけないなんて!!Σ(゚Д゚)
パワードシステム・ラピッドローダー
パワードスーツの陸上での戦闘機動を優位に遂行させるための高速走行拡張ユニットです。
ビークルモードでは小型フリーゾンジェネレータ―を搭載した可変連結運用が可能な独立完結型機能モジュールで構成された1人乗りの小型高速攻撃車です。
ビークルモード
月面探査車みたいなデザインですね。
クロスセプターよりも組み立ては簡単でしたが、タイヤをランナーから切り離すときに塗装面を切り取ってしまうので、色が剥げる部分ができてしまいますね。スキルがある方々は切り離した後にリタッチなどで修正できると思います。
隊員は付属していないので今回もVOL.1に付属している隊員さんにお越しいただきました。
車輪による走行以外にも短時間であれば低空のホバーによる飛行も可能です。
クレパスや沼地などの障害地形に左右されない万能ビークルなのです。
これまではDタイプと共に運用され、索敵や基地周辺の哨戒が主な運用法でしたが、Fタイプに装備することでその用途は変化しました。
独立完結型機能モジュールが結構厄介でした。
4つの車輪が独立しているので位置決めが難しくな斜め前から見ると結構誤魔化せるんですが、真正面からみると誤魔化しが効かないんですよね・・・(*´Д`)
エンハンスモードA
格闘性能に特化したFタイプの重心移動予測センサーやニトロ加速アクチュエーターとラピッドローダーの走行性能の組み合わせは、高速走行と高い機動性を両立させた状態での戦闘を実現可能としました。
フル装備では廃パw-走行モジュール「ラジアルスピーダー」と2門のリニア光子キャノン超高速走行戦闘モードとなります。
ある程度の格闘戦に対応可能な直立式運用形態をエンハンスモードAと呼称しています。
フリーゾンパルスビーム弾を発射するヘビーマシンガンTS-9000Wとワルダースーツの装甲をも貫く超硬徹甲弾を発射するハンドガンパイルガンを装備しています。
エンハンスモードB
格闘戦にも対応可能なエンハンスモードAに対し低重心で安定した砲撃機動に有効な着座式運用形態をエンハンスモードBと呼称しています。
アーマードコアで言うと4脚型になるのでしょうか?
4脚型は肩の武装を移動しながら撃つことができてましたからね。まぁ、じい分はアーマドコアは3までしかやっていないんで今どうなっているかはわからないんですが・・・(*´Д`)
砲撃戦に特化したモードと言うことですね。
バイクモード
走行モジュールの組み換えにより高速走行が可能なバイクモードになります。
高速走行に特化したモードです。
高速で敵中に突撃しフリーゾン光子キャノンによる砲撃を加え高速で離脱する・・・と言う感じでしょうか(。´・ω・)?
組み立て説明書のところでも書きましたが、バイクモードにするには1度組み立てたラジアルスピーダーを分解してタイヤをとり⒥外す必要があるんです。
分解したときに小さい方のタイヤがポォ~ンっと飛んで行って終い自分では見つけられなくて、息子に探してほしいと頼んだら滅茶苦茶怒られましたシュン(oT-T)oシュン
まぁ、タイヤは無事に見つかったのでよかったです(;´∀`)
非常にかっこいいです。
これはもうひとセットパワードスーツFタイプとラピッドローダーを購入してバイクだけ作ろうかと思うほどカッコいいです。
ツイッターではドラグナーに出てくる「ガンドーラ」の様なメカを作り上げている猛者もいましたΣ(゚Д゚)
上の部分がロボに変形するビックリドッキリメカです(゚Д゚;)
バイクっぽい角度で・・・。
パーフェクトモード
ガニメデ第5基地へワルダー軍団の移送計画阻止の為に出撃したパワードスーツFタイプの最強モードです。
クロスセプターとラピッドローダーを装着した重装高速機動形態です。
公式ではグレネードランサーは装着されていません。外すの忘れていました・・・(´Д`)
凄い重装備ですね。
飛行して目的地に侵攻し、到着後はラジアルスピーダーによる高速移動しながらの砲撃により殲滅します。
凄い高コスト機体ですね(;゚Д゚)
下手したら、マニューバタイプよりも高コスト機体かもしれないですね・・・(´Д`)
ダイアクロン・コンバット・クロニクルVOL.3パワードシステム・ラピッドローダー レビューまとめ
- ダイアクロン・コンバット・クロニクルはページ数は少ないですが内容は激熱です(゚Д゚)ノ
- ガニメデ攻防戦の結末は??(。´・ω・)?。
- 従来のパワード・システムの新たな可能性を感じます。
- ラピッドローダーは従来機の流用ではなく新規造形の機体です。
- バイクモードの為にFタイプとラピッドローダーがもうひとセット欲しくなりました。
- これ以上視力障碍が進行すると組み立てが必要なものは自力では無理かも・・・(゚Д゚;)
ダイアクロン・コンバット・クロニクルはこれにて終了なのでしょうか?
ガニメデ攻防戦の結末も語られていないので、もっと続いてほしいです。
でも、組み立てが必要なアイテムは勘弁してほしいです(´Д`)
かろうじて自分での組み立てを可能なくらいまで視力を補正してくれるアイテムです。
ハズキルーペだ~い好き(*´▽`*)
コメント