今回紹介するのはパワードスーツ・マニューバのパワーアップの為の新戦力、マニューバスカイジャケットです。
まさかの事態が発生しました!一部組み立てが必要な仕様でしたΣ(゚Д゚)
DA-32 マニューバスカイジャケット 商品の詳細
【発売】2019年3月
【価格】3500円(税別)
【メーカー】タカラトミー
これまで同様シリーズ共通のデザインの箱です。
裏面には写真と説明文が記載されています。
付属品
〇コアマシン・セッター
〇空中機動ユニット
〇肩部ユニット×2
〇腕部ユニット×2
〇脚部ユニット×2
〇ランナーA×2
〇ランナーB
〇取説
〇小冊子
今回は全然覚悟完了してなかったのでショックが大きかったです。
マタクミタテガイルノォ~・・・(*´Д`)
取説
修正された部分の取説が追加で入っていました。
小冊子
マニューバスカイジャケットについての写真や説明が記載されています。
ダイアクロン隊員
バイザーが閉じたタイプの隊員が付属しています。
まぁ、高速で空を飛ぶビークルに搭乗するんですからバイザー閉じてないと色々大変なことになりますよね(´Д`)
関越の可動範囲などは従来のダイアクロン隊員と同仕様です。
そういえば、タカラトミーモール限定の白いバトルバッファローに女性隊員が付属するそうですね。
ダイアクロンは男の世界!!(゚Д゚)ノとは言いませんが・・・ここにも女性が進出してくるんですね・・・まぁ、自分の非公式小説には既に女性キャラは出演していましたが・・・(´Д`)
そのうちブログの方にも非公式小説の続きを書きますね。
マニューバスカイジャケット
ジャケットアーマーシリーズは強大化するワルダー機動歩兵の脅威に対抗する為 開発されたPSマニューバ機専用の機動強化ユニットです。ワルダースーツ単体~小規模なマルチプライズ∞を単独で撃破可能なレベルの戦闘力を持つとされています。
スカイジャケットは肩・腕・脚部を強化する独立駆動型装甲ユニットと背部の空中機動ユニットで構成された空中戦闘機動に特化した強化システムユニットです。空中機動ユニットは各種オプション武装の懸架が可能な大気圏内用の高性能飛行ブースターです。
装着機が遠隔操作するドローン機として 偵察や分離攻撃等の作戦支援運用も可能す、熟練操縦者になると戦況に応じて装着~分離~再装着をフレキシブルに操つりアクロバティックな戦闘機動を行うことができます。
スカイハンガー
スカイハンガーはスカイジャケットの飛行輸送形態をコアマシン・セッターが制御操縦する方式で飛行する戦術支援戦闘機です。飛行状態でPSマニューバ機の背部コネクターと連結し ジャケット装着プロセスジャケット・オン を実行します。
スクランブル装着の場合 最速で僅か0.5秒でジャケットの装着が完了、直ちに出撃可能となります。
スカイジャケットユニットをパージした後、 コアマシン・セッターは戦闘支援機となり 前部のアームに装備された2門の機関砲で強力な戦闘援護を行います。
このアームの部分と後述する飛行ユニットの装備懸架用レールユニットが組み立てを必要とします。
こういう飛行マシンでオープンタイプのコックピットは危険ですよね?
機体のスペースは充分あるので着座式のコックピットにしてほしいと思います。
コアマシン・セッター
マニューバスカイジャケットをパージ後のコアユニットです。
前部に備えた機関砲で攻撃支援を行う事ができます。
基本的には有人での運用となっています。
小型で小回りが利いて強力な牡蛎を装備しているので戦闘能力は高いと思いますが、防御面が・・・ダイアテクターを着ているとはいえ生身丸出しですからね・・・セッターでマルチプライズ∞相手の支援とかやりたくないですね(´Д`)
ある意味心を削る戦い ですね(゚Д゚;)
ジャケット・オン
取説の順番通りに組み立てを行っていったので、この状態から撮影を始めました。
普通にスカイジャケットを着せてしまいました(´Д`)
前腕部を丸ごと交換し、脚部アーマー、肩部アーマーを装着します。
で、最期にはイブの空中機動ユニットを装着してジャケット・オン完了です。
ベース機体との比較写真です。
プロポーションが激的に変化しますね。
可動範囲はベース機体の可動範囲に準じたものになっています。
脚部ユニットの足関節の可動範囲は広く接地性も高いです。
立膝もできます。
スカイジャケットには2つの武器が付属しています。
FZデトネイターライフル
対ワルダースーツ用に開発されたハイブリットエネルギー弾であるデトネイター弾を発射する銃火器です。ハイブリットエネルギー弾・・・また凄い威力が高そうな新兵器が登場しましたねΣ(゚Д゚)
スマッシュキャリバー
ダイアバトルスV2に装備されているクラッシュキャリバーの小型版ともいえる破断光子ソードです。
クラッシュキャリバーは宇宙開発用の光粒子削岩カッターを格闘戦用に転用した武器です。扱いには高度な格闘センスを必要とするためライセンス取得が必須になっていたのですが、スマッシュキャリバーに関しては廉価版になるためライセンス不要なノアかもしれませんねΣ(゚Д゚)
ダイアクロン マニューバスカイジャケット /DA-32 レビューまとめ
- マニューバタイプのパワードスーツを強化するシステムの1つで空中戦に特化したシステムです。
- 強化パーツとコアマシンが合体して戦闘機型のビークルになり、強化パーツをパージ後はコアマシン・セッターによる支援を行います。
- オープンタイプのコックピットは怖いですね(´Д`)
- 最近組み立てを必要とするものが続いて正直辛いです( ノД`)シクシク…
今回はマニューバ・アルファへの装着のみでしたが、別記事で他のマニューバタイプパワードスーツへの装着を紹介したいと思います。
2機購入したのですが、もう1機を組み立てる気力がないんですよね・・・。
まずはビッグパワードGV・デストロイヤーを開封したいと思います(´▽`*)
今回もお世話になりました。
というか、一生お世話になると思います。
ハズキルーペだ~い好き(*´▽`*)
コメント