今回はビッグパワードを構成する二人目の戦士、防衛参謀ロードファイヤーを紹介します。
OVAトランスフォーマーZは未見なのですが、ブログ更新中の作業用BGMがTF関連の歌をyoutubeで流しているのですが、♪トランスフォーマーゾーン・・・・♪と主題歌が流れてくるので主題歌だけは覚えました(´▽`*)
レジェンズ ビッグパワード ロードファイヤー/LG-EX 商品の詳細
【発売】2019年3月
【価格】16200円(税込)
【メーカー】タカラトミー
ダイアトラス、ソニックボンバー、ロードファイヤーの3体セットです。
タカラトミーモール受注限定品です。受注期間は終了しています。
付属品
〇ヘッドマスター・ロードファイアー
〇ヘッドマスター・ソニックボンバー
〇トランステクター・ダイアトラス
〇トランステクター・ロードファイアー
〇トランステクター・ソニックボンバー
〇ダイアトラス武器
〇ソニックボンバー武器
〇取説3枚
取説
レジェンズ共通のデザインになっています。
表面はイラストで裏面は写真と説明文、テックスペックが記載されています。
ソニックボンバー同様非常に高い能力値を誇っています。
コミック
パワードエンジンを取り戻すためにロードファイヤーが活躍すお話です。
バーストキャノンをハンマーとして用いています。また、ロードファイヤーはトップスピンと、ダイアトラスはツインツイストとそれぞれ合体しています。ガングデサイゲンデキナイコトヤルノヤメテクダサイ・・・(´Д`)
タカラトミーモールの商品販売ページに「レジェンズ復活への道編」というコミックが掲載されています。
トランスフォーマー レジェンズ LG-EX ビッグパワード
このページの中ほどにコミックがあります。
ロードファイヤー
陸上での戦闘ではダイアトラスに次ぐ実力の持ち主です。普段は温和で愉快な性格ですが、有事となれば猛烈な「炎の勇者」となり戦う戦士です。
戦車と基地にトランスフォームします。
ヘッドマスター
ダイアトラス、ソニックボンバーと3人で第十惑星の調査に行った際にバイオレンジャイガーによって他の2名共々首を切られボディを奪われてしまいましたが、3人仲良くヘッドマスターとして復活しました。
あくまでパワードエンジンを持たないヘッドマスターなので完全復活とはいかなかったようです。
ビークルモード
実車モチーフを持たないオリジナルの戦車にトランスフォームします。
デザインや配色は当時の玩具のデザインを踏襲してアレンジされています。
ヘッドマスターが搭乗できます。
砲塔は固定されています。
ウイングパワード
コミック劇中でパワー乳オエンジンを持つトップスピンと合体した形態です。
合体用のジョイントなどはなくただポンと載せているだけです( ̄д ̄)
なんとなくではありますが綺麗に載るもんですね(゚∀゚)
パワードマスター5体合体ウルトラパワードは何とか再現したいのでとりあえず3㎜プラ棒を購入しに行ってこようと考えています。
ロボットモード
トランスフォーム!
ヘッド・オン!!
3人のパワードマスターの1人で、普段は温厚ですが、有事の際には猛烈なる炎の勇者となり戦います。
可動範囲は同じボディを持つトップスピンに準じたものになっています。
ロードファイヤーの武器バーストキャノンはビッグパワードの主砲にもなる強力な武器ですΣ(゚Д゚)、
彼は高いりくじょぷ戦闘野力に加えバーストキャノンを自在に操るパワーを持っています。
コミック劇中ではハンマーとしても使用していました。
基地モード
ソニックボンバー同様、ゾーンモードと呼ばれる基地モードにトランフォームします。
足のトランスフォームがうまくできていなかったようです・・・OTL
この斜めからの写真がベストショットのようです(´▽`*)
コミック劇中ではジーンモードではツインツイストと合体してウルトラドリルベースになり、集めたゾーンパワーをハンマーからイガーンに叩き込んでいたようですね。
急展開過ぎて何回も読まないとついて行けないですね・・・(´Д`)
レジェンズ ビッグパワード ロードファイヤー レビュー /LG-EX まとめ
- パワードマスターでしたがヘッドマスターとして復活しました。
- 当時の玩具のデザインを踏襲されています。
- トランスフォームの機構や可動などに不満はありません。
- 当時の玩具同様ビークル・ロボット・基地の3モードにトランスフォームします。
- コミックオリジナルのモードは玩具でも再現できるようにしてほしいですね(゚Д゚)ノ
次回はダイアトラスとパワードマスター合体形態のビッグパワードを紹介したいと考えています。
他には白いバトルバッファロー、ムーンアサルターの紹介記事や千葉トロンのレビューをしたいと思っています(´▽`*)
コメント